タグ別アーカイブ: #英語の歴史

私の出身地、私自身~講師の自己紹介 – 時と共に変化する英語

Talk about myself/my hometown/my country
History of English

Hey guys,

I wanted to write about an interesting part of the history of the English language. The sounds we make for letters have changed over time(as it is changing now). This means that many words share an unclear historical connection. 

A good example is the English ‘t’ sound (bite, tonight), as it used to be a ‘d’ sound (ride, dog). So the word ‘ten’ used to be ‘decem’ for the Romans. And that’s the meaning behind the word ‘December’, which means the ‘tenth month’. Now, you might be thinking “December isn’t the tenth month you dummy!” But for the Romans,  it originally was, they didn’t bother counting winter months as there were no crops to keep track of.

So the words ‘Ten’ and ‘December’ are descendants of the same word, and that’s true for most words in most languages. I think that’s really interesting, and I hope you do, too!

Liam 

 

私の出身地、私自身~講師の自己紹介
英語の歴史

やあ皆さん、

今日は英語という言語の興味深い部分について書きたいと思います。文字の発音は時間と共に変化しています(今も変化し続けています)。これは、多くの単語が曖昧な歴史と繋がっている事を意味します。

良い例として、英語の「 t 」の音( biteやtonight など)があります。これはかつて「 d 」の音( rideやdogなど )として使われていました。かつてローマ人は「 decem (ラテン語の10という意味)」を「ten 」という単語として使っていました。そしてこれによると、「 December 」という単語は裏側で「10個目の月」を意味しています。今あなたは、「12月は10個目の月ではないよ、おバカさん!」と思ったかもしれません。でもローマ人は本来、注意しておくべき作物がない冬の時期はわざわざ月をカウントしなかったのです。

その為、「 ten 」と「 December 」は同じ単語から生まれた子孫であり、実際に多くの言語の中の沢山の単語も同様です。私はこれは本当に面白い事だと思いますし、皆さんもそう思ってくれたらいいなと思います!

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

私の出身地、私自身~講師の自己紹介- 英語の歴史

Talk about myself/my hometown/my country

Hello guys!

I’d like to tell you a bit more about English history, and the role of French in our modern language. England and France have had a tumultuous relationship throughout history, some periods in history have seen French kings control England, and vice versa. The first time this happened, almost a millennium ago, it sparked a huge change in the English language. So much so that we have a name for the English at that time: ‘Middle English’. As modern speakers, we wouldn’t be able to understand most of it, as it was so different.

Not only is this – hopefully – interesting, it also helps to explain why English can seem so odd now. Things like why do we say ‘dogs’ with an ‘s’ but ‘fish’ without? Well, in these big moments in History there is a lot of change to the native language. Some words stay the same, some change, and some are newly introduced. It’s estimated that anywhere between 20-30% of English is borrowed from French, and there’s probably more ‘French’ words in use than ‘Old English’ words!

So if you’re confused about English, do what we do and blame the French! I’m kidding, of course. France, like many other places, has helped shape the language we speak today, and I think it’s all the better for it.

Liam

 

私の出身地、私自身~講師の自己紹介
英語の歴史

みなさんこんにちは!

英語の歴史と、現代の英語におけるフランス語の役割について少しお話したいと思います。イングランドとフランスは歴史の上でずっと波乱の関係でした。歴史上のある期間では、フランスの王がイングランドを支配していましたし、逆もまた同じでした。このような関係が始まったのはおよそ千年前、それは英語という言語に大きな変化を引き起こしました。当時それはとても大きな変化だったので、その英語には「ミドルイングリッシュ」という名前が付いています。それはとても難しいので、現代の英語を話す人々はその殆どを理解できません。

これらは、興味深い(といいのですが)だけではなく、なぜ英語が奇妙に思える事があるのかを説明する手助けにもなります。どうして「dogs」には「s」を付けるのに「fish」には付けないのか?の様な。歴史上の大きな出来事の中で、元々あった言語には様々な変化がありました。変わらないもの、変化したもの、また新しく加わった言葉もあります。英語のうち、20-30%がフランス語から来ていると推測されており、おそらく「古い英語の単語」より「フランス語から来た単語」の方が多いでしょう。

だからもしあなたが英語について何か混乱してしまったなら、私達はフランス語を非難するでしょう!って、もちろんこれは冗談です。現在私達が話している言語は、フランスやその他の多くの場所で今も形作られていて、それは言語にとってかえって良いことだと思うのです。

リアム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム