月別アーカイブ: 2015年9月

10月6日(火)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています

皆様こんにちは。10月6日(火)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、またはこちらをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。 ケンジントン・スタッフ一同

At the Movies

Saturday afternoon

At the Movies

Dad took us to the mall this afternoon after lunch. I think it was because my mom was unhappy about something. Have no idea what that something was. She said so little during lunch and I noticed, she was avoiding eye contact with dad. For mom, saying little and avoiding eye contact are two major signs that she’s not exactly on cloud nine. Dad wanted to cheer her up pulling one of his tricks; a trip to the mall.

Mom likes going to the mall probably more than anybody in the family. When she was a kid I guess she’d want to go there every single day.

The afternoon was smiling in bright sunshine and fluffs of white clouds swam here and there in the blue sky above the town. The roads leading to the mall were all clogged up with traffic and we drove all the way to the top floor of the parking garage to find a parking spot. People have a terrible habit of rushing to the same place at the same time.

When we got to the mall, dad asked if anyone wanted to watch a movie. “Yeah!!” We all screamed in unison. Another trick hit the bull’s eye. Dad’s a genius!

avoid …を避ける

on cloud nine とても幸せな、至福で

clogged up 塞がった

have a terrible habit of ひどい…の癖がある、…するひどい習性がある

in unison 声を揃えて

10月3日(土)4日(日)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています

皆様こんにちは。10月3日(土)4日(日)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、またはこちらをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。 ケンジントン・スタッフ一同

10月2日(金)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています

皆様こんにちは。10月2日(金)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、またはこちらをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。 ケンジントン・スタッフ一同

ビジネス英会話でよく使う表現 No.7

ba707b45043e0d45c0d011944178e4d5_s

ビジネス英会話でよく使う表現 No.7

Idioms can be very difficult for non-native speakers of English to follow but they are very frequently found in the business world. Following you will find some very usual expressions that are used regularly by businessmen and in business publications around the world.

慣用句は、ネイティブでない英語話者にとっては、理解するのが大変難しいことがありますが、ビジネスの世界では非常に頻繁に見られます。以下、ビジネスパーソンや世界中のビジネス関連出版物に日頃から使われている、非常にありふれた表現をいくつか挙げてみましたので、ご覧下さい。

bring (something) to the table

– contribute something of value to a discussion, project,

Jane brings a lot of skills to the table but she also has very serious character flaws.

〜をテーブルに持ってくる

– 話し合いや企画に有用なことをもたらす

ジェーンはたくさんの技能を示してくれるのだが、大変深刻な人格的欠陥もある。

in the long run

– over a long period of time

The company has been losing money recently but in the long run they should be able to make a profit.

長期的には

– 長期にわたっては

会社はここのところ損失を出し続けているが、長い目で見れば、利益を出すことができるはずだ。

line of products

– A group of related products manufactured by a single company.

Apple will introduce their brand new line of products in Grand Hyatt hotel in Fukuoka!!

製品の系列

– 1つの会社によって製造された、一連の商品群

アップル社が、福岡のグランドハイアットホテルで、新製品のラインアップを紹介します!!

put (something) on hold

– to postpone a project

We decided to put the construction of a Twin Tower replica called “The Windsor Towers” in Yakuin on hold after a key investor withdrew.

〜を保留する

– 計画を延期すること

我々は、主要投資先の撤退により、ツインタワーを模した「ウィンザータワーズ」の、薬院への建設計画をお蔵入りにした。

run an ad

– to broadcast / publicise an advertisement

Fukuoka bank stopped running the ads after a series of complaints.

広告を出す

– 広告を放送・宣伝すること

福岡銀行は、一連の苦情の後、その広告を載せるのを止めた。

新学期 – 学校関連のフレーズ・慣用句

kensington-school-1411719801i38

Jaimie’s Blog – Back to school

新学期 – 学校関連のフレーズ・慣用句

September is here and for some of us it means it’s time to go back to school after the holidays.
9月が来て、休暇の後の新学期という方もいらっしゃいますね。

There are quite a few differences between the systems in Japan and the U.K, one is that where I’m from, Scotland ,we don’t have junior high, so we start high school at 12 (an absolutely petrifying experience if I remember correctly) We also begin primary school at 5 and school starts in September not Spring.
日本とイギリスの制度にはかなり多くの違いがあり、私はイギリスのスコットランド出身ですが、そこでは中学校がなく、12歳から高校生になります(私の記憶が確かなら、絶対身がすくんで固まっちゃう体験です)。小学校も5歳からで、学校も春ではなく9月に始まります。

Some of the classes are different too, we have to take religious education for at least 2 years, where we study about other religions and the effect they have on other cultures. French and German are compulsory for 2 years and after that you can drop one or continue both but you must continue a foreign language for at least 4 years. I think British kids start French at the age of 10 now actually.
授業にも違いがあります。私達は最低2年は宗教教育を履修しなければならず、授業では他の宗教や、それが他の文化に及ぼす影響について学びます。フランス語とドイツ語は2年間必修で、その後は1つ履修を止めてもよいし、両方続けてもかまいませんが、少なくとも続けて4年、外国語を1つ学ぶ必要があります。イギリスの子供は、今10歳でフランス語を習い始めていると思います。

We take GCSE exams at 16 in all subjects and after that we drop some of the subjects that aren’t necessary for entering the university we are thinking of and concentrate on some core subjects related to the field we would like to study in our higher education. We don’t really have a university entrance exam as such, your school grades are the basis for the uni you enter. Nobody goes to cram school, in fact I’ve never heard of one near where I used to live.
16歳になると、「一般中等教育修了証」修得のためのテストを、全科目にわたって受け、その後は、大学進学に向けては必要ないと考える科目は履修せず、高等教育で学びたい分野に関連した、主要な科目に的を絞ります。大学入試にあたるものは存在せず、高校での成績が、どの大学に進学するかのめやすとなります。塾に行く子供はおらず、実際のところ、以前自分が住んでいた辺りに塾があったとは聞いたことがありません。

There are very few private schools, the majority of people, around 90 percent ,go to public schools and almost all schools are co-ed.
私立の学校はほとんどなく、大半、約90%が公立の学校に通い、ほとんどの学校は共学です。

Lots of schools don’t have a uniform.
制服は、ないところが多いです。

The canteen food was bad.
食堂の食事はひどいものでした。

Anyway, since it’s back to school for some of you here are few phrases or idioms related to schools.
まあとにかく、これを読まれている皆さんの中には新学期という方もいらっしゃるかということで、学校に関連したのフレーズや慣用句を今回はご用意しました。

school on (to teach, instruct, lecture someone on a subject)
〜を学校する (教える、指導する、[人]にある科目を教え込む)
The first day at work was pretty boring. They just schooled us on the company’s rules.
初出社の日はけっこうつまんなかったな。会社の決まり事ばっかり教えられてね。

cut class (not go to class)
授業を切る (授業をサボる)
I didn’t feel like going to school that day so I cut all my morning classes.
その日、学校に行きたくなかったので、午前中の授業は全部無断欠席しました。

teacher’s pet (someone who does everything to keep the teacher happy)
先生のペット (先生に気に入られることは何でもする人)
I can’t stand that guy! He’s such a teacher’s pet.
あいつ、気に食わないぜ!とんだ先公のお気に入りだよな。

flunk (to fail an exam or course)
落第する(試験で不合格になる、単位を落とす)
I’m going to have to tell my parents I flunked maths again.
数学の試験、また赤点だったって親に言わないといけないだろうなぁ。

hit the books (begin to study hard)
本に当たる (猛勉強に取りかかる)
I’m going to have to hit the books early if I don’t want to flunk maths again.
数学でまた赤点を取りたくないなら、早く勉強頑張らないといけないだろうなぁ。

pass with flying colours (to pass with a good score)
はためく旗とともに通過する (好成績で合格する)
His parents are over the moon because he passed all his exams with flying colours.
彼の親、大喜びしてるわ。彼が見事に全部のテストで立派に合格したものだから。

Hope you find those useful.
以上、お役に立てば何よりです。

See you at the next class.
次のレッスンでお会いしましょう。

Jaimie
ジェイミー

9月30日(水)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています

皆様こんにちは。9月30日(水)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、またはこちらをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。 ケンジントン・スタッフ一同

9月29日(火)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています

皆様こんにちは。9月29日(火)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、またはこちらをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。 ケンジントン・スタッフ一同

9月26日(土)27日(日)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています

皆様こんにちは。9月26日(土)27日(日)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、またはこちらをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。 ケンジントン・スタッフ一同

9月25日(金)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています

皆様こんにちは。9月25日(金)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、またはこちらをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。 ケンジントン・スタッフ一同