カテゴリー別アーカイブ: 日常英会話のレッスン

「spend」の正しい使い方【日本人が間違えやすい英語】

ケンジントン英会話ブログ:「spend」の正しい使い方【日本人が間違えやすい英語】

みなさん、再びこんにちは!

私が長い間日本で英語講師をしている中で、日本人の英語学習者が間違えやすい間違いのパターンを把握してきました。

これらは通常、日本語からの直訳、学校の授業で教えられること、日本語と英語の些細な文法の違いに関連しています。

幸いなことに、これらは通常、適切な説明を受けることにより簡単に修正できます(必ずという訳ではありませんが)。

私が常に生徒さんに伝えていることの一つは、英語を話すときにこのようなフレーズに注意を払うこと(頭の中に警報が鳴るような感じで)、そしてそれが自然にできるようになるまで正しく使うことです。

今日は「spend」という単語について話します。

 

「spend」のよくある間違い

「spend」の日本語と英語の使い方の主な違いは、日本語では時間の語句を加える必要はないが、英語では常にそれを加える必要があるということです。

以下に、英語のレッスンでよく耳にする例をいくつかご紹介します。

講師:
How was your weekend?
(週末はいかがでしたか?)

生徒:
I spent at home.
(私は、家で使いました。)

講師:
What are you doing at new year?
(新年は何をしますか?)

生徒:
I’m going to spend with my family.
(家族と使うつもりです。)

英語では、「spend」の後に時間の語句が必要ですので、正しい文章はこのようになります。

I spent last weekend at home.
(週末は家で過ごしました。)
I’m spending new year with my family.
(新年は家族と過ごします。)

上記の文では、「last weekend」と「new year」という「時」を表す語句が含まれています。

英語で「時」を関連づけるとき、「spend」はいつもこのように使われます。

最初の2つの質問に適切に答えるには、「last weekend」と「new year」を代名詞に置き換えます。

【正しい文】
How was your weekend?
(週末はいかがでしたか?)
I spent it at home.
(週末は家で過ごしました。)
What are you doing at new year?
(新年は何をしますか?)
I’m going to spend it with my family.
(新年は家族と過ごす予定です。)

 

「spend」の内容を修飾

話しているイベントがどのようなものであったかを説明するために、時間の語句の前に形容詞を使用することもできます。

【例文】
I spent a really nice time at John’s house last weekend
(週末は、ジョンの家で本当に楽しく過ごしました。)
I spent a fantastic 2 weeks in France last year and I’d love to go again.
(昨年、私はフランスで素晴らしい2週間を過ごしました。また行きたいと思っています。)

 

「spend」を使わなくてもOK

最後に注意していただきたいのは、英語では日本語ほどこの「spend」という動詞を頻繁には使わないということです。

なので、「spend」だけを使うのではなく、他の表現も試してみてくださいね。

これらの答えはいずれも全く問題ありません。

Aさん:How was your weekend? (週末はいかがでしたか?)
Bさん:Not bad, just stayed at home. (まあまあです。家にいただけでした。)
Aさん:What are you doing at new year? (新年は何をしますか?)
Bさん:I’ll probably be with my family back in my hometown. (たぶん、故郷の家族と一緒に過ごすと思います。)

お役に立てると嬉しいです。
ジェイミー

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Hello again everyone!
During my lengthy teaching career in Japan I have built up a store of often minor errors that Japanese English speakers tend to make. These are usually connected to direct translations from Japanese, things taught in English classes in schools, or like today’s, little grammatical differences between the two languages. Luckily they are usually easily fixed (don’t hold me to that please) with a decent explanation. One of the things I always tell my students to do is to try to be aware of these kinds of phrases when they speak (kind of like having an alarm bell in your head) and to be careful to use them properly until it becomes second nature.

Today we will talk about the word “spend”. The main difference with the use of this verb in Japanese and English is that in Japanese you don’t need to add a time phrase with it but in English we always do. Here are some examples of what I often hear in class.

How was your weekend?
I spent at home.
What are you doing at new year?
I’m going to spend with my family.

In English you really need a time phrase after the word “spend” so these would be more appropriate answers.

I spent last weekend at home.
I’m spending new year with my family.

In these sentences the times last weekend and new year are understood. The verb spend is always used in this way when relating to time in English. A good way to answer the first 2 questions is to replace weekend and new year with a pronoun.
Like this…

How was your weekend?
I spent it at home.
What are you doing at new year?
I’m going to spend it with my family.

You can also use an adjective in front of the time phrase to describe what the event was like.

I spent a really nice time at John’s house last weekend.
I spent a fantastic 2 weeks in France last year and I’d love to go again.

Finally, please remember though that we don’t really use the verb quite as much as you do in Japanese though so try and mix it up a bit.
These answers are perfectly okay….

How was your weekend?
Not bad, just stayed at home.
What are you doing at new year?
I’ll probably be with my family back in my hometown.

Hope that comes in handy.
Jaimie


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

日本人が混乱する「grow」と「raise」の違い【使い方を例文付きで解説】

 

ケンジントン英会話ブログ:日本人が混乱する「grow」と「raise」の違い【使い方を例文付きで解説】

「grow」と「raise」は、英語を学ぶ日本人にとって混乱しやすい動詞です。
一見、同じ意味のように見えますが、実際には微妙に異なる意味があります。
これらを間違って使うと、面白おかしい結果になることがあります。

 

「grow」の意味

「grow」は一般的に、物が大きくなったり、時間の経過とともに発達するような自然な過程を指します。
植物、動物、人間に関連して使われることが多く、徐々に変化や進化があることを意味します。
例えば、「a plant is growing taller (植物の背が高くなっている)」とか、「a child is growing up (子どもが成長している)」などと言うことができます。

 

「raise」の意味

一方、「raise」は、何かや誰かを世話したり、育てたりする行為を指すことが一般的です。
子ども、動物、作物に関連して使われることが多く、成長や発達を促す積極的な役割を意味します。
例えば、「you’re raising a child (あなたは子どもを育てている)」とか、「a farmer is raising crops (農家が作物を育てている)」と言うことができます。

 

「子どもを育てる」は「grow」?「raise」?

上記の言葉の意味を考慮すると、私たちは「子どもを育てる」と言いたい時に「grow」は使わないことは明らかですね。

【誤った使い方】
Growing children can be hard, it takes a lot of patience.
(子どもを栽培するのは大変です。多くの忍耐力が必要です。)

【正しい使い方】
Raising children can be hard, it takes a lot of patience.
(子育ては大変です。多くの忍耐力が必要です。)

「誤った使い方」の文章だと、子どもが植木鉢の中に立っていて、親が水やりをしているような奇妙なイメージを与えてしまうでしょう。
面白いですが、間違った使い方です。

 

「grow」と「raise」の使い方

「grow」と「raise」の正しい使い方の例をいくつかご紹介します。

「grow」の例文

The flowers in my garden are growing taller every day.
(私の庭の花は、毎日背が高くなっています。)

I want to grow my own vegetables in my backyard.
(自分の裏庭で野菜を育てたいです。)

The kids are growing so quickly! Every time I see them they seem to be getting bigger.
(子どもたちはあっという間に成長しています!会うたびに、彼らはどんどん大きくなっているようです。)

Kids nowadays grow up so quickly, my six year old niece can already use an i phone better than me.
(最近の子どもたちはあっという間に成長します。私の6歳の姪は、すでに私よりも上手にiPhoneを使えます。)

Our Kids school in HiraoJosui is growing so quickly. It’s already almost full!
(平尾浄水にある私たちのキッズスクールは急速に成長しています。もうすでにほぼ満員です!)

「raise」の例文

The farmer has to raise his livestock carefully to ensure they are healthy and productive.
(農家は、家畜が健康で生産的になるようにするために、丁寧に育てなければなりません。)

Fukuoka is a safe and convenient city, I think it’s a great place to raise a family.
(福岡は安全で便利な街です。家族を育てるのに最適な場所だと思います。)

My parents raised me to be independent and responsible.
(両親は、私を自立した、責任感のある人間になるよう育てました。)

The farmer is raising a new crop of tomatoes this year.
(農家は今年、新しいトマトの作物を育てています。)

 

まとめ

「grow」と「raise」は似ているように見えますが、実際には異なる意味と使い方があります。
それらの違いを理解することで、英語学習者のよくある間違いを避けることができ、より効果的にコミュニケーションを取ることができるようになります。

 

[English version]

Meaning

“Grow” and “raise” are two English verbs that can be easily confused by Japanese learners of English. While they may seem interchangeable, they actually have slightly different meanings. They may also cause hilarity when used incorrectly.

Meaning of Grow

“Grow” generally refers to the natural process of something increasing in size or developing over time. It’s often used in relation to plants, animals, or people, and it implies a gradual change or progression. For example, you might say that a plant is growing taller or that a child is growing up.

Meaning of Raise

“Raise,” on the other hand, generally refers to the act of taking care of or nurturing something or someone. It’s often used in relation to children, animals, or crops, and it implies a more active role in promoting growth or development. For example, you might say that you’re raising a child or that a farmer is raising crops.

Grow Children or Raise Children?

Keeping the meaning of the two words above in mind I think it’s obvious that we don’t grow children.

Wrong Usage: Growing children can be hard, it takes a lot of patience.
Correct Usage: Raising children can be hard, it takes a lot of patience.

The former sentence gives an English speaker a strange mental image, perhaps of children standing in a pot being watered by their parents. It’s funny but incorrect

Usage

Here are some examples of how to use “grow” and “raise” correctly:

Examples with Grow

Ex 1: The flowers in my garden are growing taller every day.
Ex 2: I want to grow my own vegetables in my backyard.
Ex. 3: The kids are growing so quickly! Every time I see them they seem to be getting bigger.
Ex. 4: Kids nowadays grow up so quickly, my six year old niece can already use an i phone better than me.
Ex. 5: Our Kids school in HiraoJosui is growing so quickly. It’s already almost full!

Examples with Raise

Ex.1: The farmer has to raise his livestock carefully to ensure they are healthy and productive.
Ex.2: Fukuoka is a safe and convenient city, I think it’s a great place to raise a family.
Ex 3: My parents raised me to be independent and responsible.
Ex 4: The farmer is raising a new crop of tomatoes this year.

Overall, while “grow” and “raise” may seem similar, they actually have distinct meanings and usage. By understanding their differences, Japanese learners of English can communicate more effectively and avoid common mistakes.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【イギリスのスラング】「take a piss」の意味・使い方・より良い表現

ケンジントン英会話ブログ:take a piss

まず「piss」という言葉は、尿の俗語であり、この表現は侮辱的または下品なものと見なされるので、すべての相手や状況に適切ではない場合があることに注意が重要です。
誰かと話すときには、礼儀正しく敬意を表す言葉を使うことが一般的には最善でしょう。

 

「piss」の言葉通りの使い方

「take a piss」という表現は、排尿することまたはトイレで尿をすることを表す俗語です。
カジュアルな会話で使われ、フォーマルまたは礼儀正しい状況においては適切ではありません。

[例文]
I need to take a piss before we leave.
(出発する前に小便に行かなきゃ。)

より良い表現は「use the bathroom」です。
これはより礼儀正しく、どのような状況でも使えます。

[例文]
I need to use the bathroom before we leave.
(出発する前にトイレに行かなきゃ。)

 

「piss」の比喩的な使い方

taking a piss out of someone」というフレーズは、別の意味を持ちます。
これは、しばしば意地の悪い、侮辱的な方法で誰かをからかったりバカにしたりすることを表すときに使われます。

例えば、誰かが誰かを笑い物にした冗談を言った場合、その人は「taking a piss」していると言われるかもしれません。

[例文]
James always takes a piss out of his wife. It’s not really funny anymore, I feel really sorry for her.
(ジェームズはいつも彼の妻をからかっています。もう本当に面白くないです。彼女が本当に気の毒に思えます。)

より良い表現は「make fun of」です。
これも、より礼儀正しく、どのような状況でも使えます。

[例文]
James always makes fun of his wife. It’s not really funny anymore, I feel really sorry for her.
(ジェームズはいつも彼の妻をからかっています。もう本当に面白くないです。彼女が本当に気の毒に思えます。)

 

「take a piss」の使用頻度

Google Books Ngram Viewer を見ると、この表現が時間の経過とともにどの程度使用されてきたかを確認できます。
下記の図から分かるように、この表現は1950年代から使用され始めました。

Google Books Ngram Viewer - take a piss

 

まとめ

このブログでは、「take a piss」が文字通り何を意味するのか、比喩的には何を意味するのか、そしてより良く、より礼儀正しい表現をご紹介しました。

この表現は、若者が友達と話す場合を除いて、使用するべきではない表現です。

 

[English version]

The word piss is a slang term for urine and it’s important to note that this expression can be considered offensive or vulgar, and may not be appropriate for all audiences or situations. It’s generally best to use more polite and respectful language when speaking with others. 

Literal Use

The expression “take a piss” is a slang term used to describe the act of urinating, or going to the bathroom to urinate. It is often used in casual or informal conversations and is not considered appropriate for formal or polite settings.
Ex. I need to take a piss before we leave. 

More Politely

A better expression to use is “use the bathroom”. It’s more polite and can be used in any situation.
Ex. I need to use the bathroom before we leave.  

Figurative use

The phrase “taking a piss out of someone” means something different. It is an expression used to describe making fun of or mocking someone, often in a mean-spirited or insulting way. For example, if someone were to tell a joke at someone else’s expense, they might be said to be “taking a piss” of that person.
Ex. James always takes a piss out of his wife. It’s not really funny anymore, I feel really sorry for her. 

More Politely

A more polite expression to use is “make fun of”. It’s again more polite and can be used in any situation.
Ex. James always makes fun of his wife. It’s not really funny anymore, I feel really sorry for her. 

Usage through time

You can check this link to see how often this expression has been used through time. As we can see, it’s an expression that started being used in the 1950s. 

This blog intends to explain what “take a piss” means both literally and figuratively and also introduced better and more polite alternatives. It’s an expression that shouldn’t be used in English unless you are a young person speaking to his/her mates. 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

目玉焼きは英語で「sunny side up」でも使い方に注意【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:Sunny Side Up

みなさん、こんにちは。
今日は、食べ物に関するイディオムをご紹介します。
食べ物のイディオムはかなり多くありますが、今回ご紹介するフレーズは、多くの生徒さんたちが混乱しているようです。
そのイディオムは「sunny side up」です。

 

「sunny side up」の意味

「sunny side up」とは、一方の面だけ焼かれた卵のこと。
または、明るく、元気で楽観的であること。

THE FREE DICTIONARY: sunny side up

 

「sunny side up」のよくある間違い

「sunny side up (片面だけ焼いた[卵])」と「fried egg (目玉焼き)」は似ていますが、文中での使われ方は異なります。

「sunny side up」というのは、卵の話の場合、片面だけを焼く調理法のことを言います。

例えば、「目玉焼きを食べた」と言いたい時はこのように言います。

I ate fried eggs on toast for breakfast.
(朝食に目玉焼きをトーストにのせて食べました。)

調理法について言いたい時はこのように言います。

How do you like your eggs?
(卵はどうしますか?)

Sunny side up please.
(片面だけ焼いてください。)

 

「sunny side up」の例文

I really don’t like my eggs cooked hard. It’s always been sunny side up or nothing for me.
(私は本当に卵を固く調理するのは好きではありません。私はいつも片面焼きです。)

James is a really nice guy. He’s always sunny side up about everything and he never has a bad word to say about anything or anyone. He just takes life as it comes.
(ジェームズは本当に素敵な人です。彼はいつも全てにおいて楽観的で、何にも又は誰にも悪いことは言いません。彼はただ人生をあるがままに受け入れます。)

It’s not always sunny side up you know! You need to plan a bit for the future and prepare for hard times ahead.
(いつも上手くいくわけではありませんよ!将来のために少し計画を立て、困難な時期に備える必要があります。)

 

「sunny side up」の類似フレーズ

all smiles (上機嫌で、満面に笑みを浮かべて) 

I ran into Jenny the other day and she was all smiles because she’d finished her thesis.
(先日ジェニーに偶然会いましたが、彼女は論文を完成させたので上機嫌でした。)

full of the joys of spring (幸せいっぱい、喜びいっぱい) 

Aさん:Wow! You’re full of the joys of spring today. What’s going on?
(わあ!今日は幸せいっぱいだね。何が起こっているの?)

Bさん:Well, I wanted to keep it a secret but John asked me to marry him yesterday.
(実は、内緒にしておきたかったんだけど、昨日ジョンに結婚してほしいと言われたの。)

 

[English version]

Hello there everyone. Today we are going to use a food idiom, there are millions to choose from but this one particular is something that a lot of my students seem to have confused in their minds. “sunny side up”

Definition

An egg only cooked on one side.
To be bright, cheerful, and optimistic

Source

Common Mistake

Sunny side up= fried egg X

Actually sunny side up just means that when the egg is fried it is only fried on one side and not flipped so we would usually say.

I ate fried eggs on toast for breakfast. O

How do you like your eggs?

Sunny side up please. O

Example Sentences

  • ● I really don’t like my eggs cooked hard. It’s always been sunny side up or nothing for me.
  • ● James is a really nice guy. He’s always sunny side up about everything and he never has a bad word to say about anything or anyone. He just takes life as it comes.
  • ● It’s not always sunny side up you know! You need to plan a bit for the future and prepare for hard times ahead.

Similar Phrases

All smiles ( seeming happy/ pleased)

I ran into Jenny the other day and she was all smiles because she’d finished her thesis.

Full of the joys of spring ( seeming happy and energetic)

A. “Wow! You’re full of the joys of spring today. What’s going on?”
B. “Well, I wanted to keep it a secret but John asked me to marry him yesterday. “

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「as Pale as a Ghost」の意味や使い方を解説【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:As Pale as a Ghost

「as pale as a ghost」という言い回しは、英語の中で時折聞くことがある比較的一般的なイディオムです。
いくつかの異なる方法で使われるので、使い方について例を挙げて解説していきます。

 

病的な青白さを表す「as Pale as a Ghost」

人が病気にかかると(特に本当にひどくなると)、肌の色が自然な色合いを失います。
英語ではそれを「pale(青白い)」と表現します。
また、かなり具合が悪い人は、少し乱れ、疲れて見え、いつものような振舞いができないことがあります。

こうした状況では、英語でこのように言うことができます。

Oh wow, are you OK? You look as pale as a ghost!
(あら、大丈夫ですか?幽霊のように青白いですよ!)

You look like a ghost, are you sick?
(あなた幽霊のように青白いですよ。体調が悪いですか?)

上記のように、少し言葉を変えても同じ意味を表すことができます。

 

恐怖や驚きを表す「as Pale as a Ghost」

「as Pale as a Ghost」は、恐怖を表すときにも使われます。

例えば、誰かが危険な状況から逃れたときに、その人を見ると明らかに怖がっているように見えるでしょう。
その場合はこのように言うことができます。

What happened? You look as pale as a ghost.
(何があったんですか?幽霊のように青白いですよ。)

この場合も、少し言葉を変えることができます。

You look really pale, like you’ve seen a ghost. Are you alright?
(とても青白いですね。まるで幽霊を見たみたい。大丈夫ですか?)

 

イディオムは練習が必要

今日は「as Pale as a Ghost」の使い方をご紹介しました。

使い方についてご説明はしましたが、英語学習者にとって実際に会話で使うには多くの練習が必要です。
イディオムを積極的に使っていくことで、ニュアンスや自然な形でイディオムを使えるようになります。

学習する上で一番の方法は、間違ってでもそれを使っていくことです。それは必要なステップの一つです!

 

[English version]

As Pale as a Ghost

A somewhat common idiom in the English language that you might hear from time to time is “As pale as a ghost”. It can be used in a few different ways, so here are some examples as to how it functions.

Ghostly Sickness

When people get sick – especially really sick – their skin tends to lose a lot of its natural color, which is what is described as “pale” in English. There’s also just the general appearance of someone who is very sick; they look tired, may be a little unkempt and generally don’t behave normally.

In these situations, you can say things like:

“Oh wow, are you OK? You look as pale as a ghost!”

“You look like a ghost, are you sick?”

You can modify the idiom slightly to elicit the same meaning, as per above.

Fear and Fright

Another way that the idiom is used is to describe fear in some way. For example, someone could’ve escaped a dangerous situation recently, and when you see them, they look visibly frightened.

“What happened? You look as pale as a ghost.”

Again, you can modify the idiom to describe things differently.

“You look really pale, like you’ve seen a ghost. Are you alright?”

Idioms Take Practice

While the above explains how to use the idiom in question, in reality idioms take a lot of time to use effectively in a conversation as a language learner. These kinds of things can be explained directly, but over time as you use the language actively, you’ll learn how to use it naturally and with nuance.

The best way to learn is to use it even if you make mistakes with it. That’s part of the process!

 


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「point someone in the right direction」の2つの意味【例文つきで解説】

point someone in the right directionの2つの意味

意味1:目的地までの正しい道を示したり誘導すること

この表現は、街中、大きな建物、空港などで場所を尋ねたり、道を教えたりするときに使います。

[例文①]
Aさん:
I’m sure Kensington cafe is in this neighborhood, but I haven’t been able to find it. Could you please point me in the right direction?
(ケンジントンカフェがこの近くにあるのは確かですが、見つけられませんでした。どこにあるか教えてもらえますか?)

Bさん:
You are very close! Do you see the red signboard on your left? That’s Kensington cafe.
(とても近くにありますよ!左手に赤い看板が見えますか?それがケンジントンカフェです。)

[例文②]
Aさん:
You seem to be lost, can I point you in the right direction?
(道に迷っているようですが、道を教えしましょうか?)

Bさん:
Uh, yes. I’m looking for the Accounting Department.
(はい。経理部を探しています。)

Aさん:
It’s the 3rd door on your right down the hallway.
(廊下を進んで右側にある3番目のドアです。)

 

意味2:成功したり、良い結果を得るのに役立つアドバイスや情報を提供すること

この表現は、職場、学校、その他の環境でもよく使われます。

プロジェクト、レポート、研究論文、宿題などで誰かまたはチームが良い結果を達成する (望ましい結果を達成する) のに役立つ情報、アドバイス、フィードバックを伝える時に使われます。

[例文①]
Aさん:
Did you attend the Language Writers’ webinar last weekend?
(先週末、Language Writersのウェビナーに参加しましたか?)

Bさん:
Yes, the ideas we discussed pointed me in the right direction with my book on Japanese workplace idioms.
(はい、私たちが議論したアイデアは、日本の職場慣用句に関する私の本について方向性を示してくれました。)

[例文②]
Aさん:
Our new West Japan sales representative is doing a good job so far, but she still has difficulties with writing sales reports. Could someone in the Sales Department  point her in the right direction?
(新しい西日本の営業担当者は、これまでのところ良い仕事をしていますが、営業報告書を書くのはまだ難しいです。営業部門の誰かが彼女にアドバイスして頂けませんか?)

Bさん
Certainly, Ms. Kobayashi. I’m going to give her a video call this afternoon.
(もちろんです、小林さん。今日の午後、彼女にビデオ通話をします。)

 

point someone in the right direction」というイディオムの2つの使い方をお伝えしました。

目的地への道順を尋ねたり、誰かに成功させるための情報を提供したり、アドバイスをしたりするときによく使われます。

この記事が「point someone in the right direction」の意味と使い方について、良いアドバイスになっていれば嬉しいです。

 

[English version]

 “ Point someone in the right direction

Meaning 1:  Showing/directing someone the right way to their destination

We use this expression to ask for and give directions to places around town, in large buildings, in airports and others.

Examples:
Ex.1
Speaker A: I’m sure Kensington cafe is in this neighborhood, but I haven’t been able to find it. Could you please point me in the right direction?
Speaker B: You are very close! Do you see the red signboard on your left? That’s Kensington cafe.

Ex.2
Speaker A: You seem to be lost, can I point you in the right direction?
Speaker B: Uh, yes. I’m looking for the Accounting Department.
Speaker A:It’s the 3rd door on your right down the hallway.

Meaning 2: To provide advice or information that will help someone succeed or get good results in something 

This expression is also commonly used in workplaces, schools and other settings to provide information, some advice, feedback to help someone/a team achieve good results (achieve the desired outcome) in a project, report, research paper, homework etc. 

Examples:
Ex.1
Speaker A: Did you attend the Language Writers’ webinar last weekend?
Speaker B:Yes, the ideas we discussed pointed me in the right direction with my book on Japanese workplace idioms.

Ex.2
Speaker A: Our new West Japan sales representative is doing a good job so far, but she still has difficulties with writing sales reports. Could someone in the Sales Department  point her in the right direction?
Speaker B:Certainly, Ms. Kobayashi. I’m going to give her a video call this afternoon.

Giving and asking for directions to a destination and providing information, advice to someone to succeed in something are the two common uses for the idiom “point someone in the right direction”.

I hope I have pointed you in the right direction to understanding the meaning and usage of “point someone in the right direction.”


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【もう迷わない!】形容詞 「〜ed」と「〜ing」の違いと使いを解説【例文付き】

ケンジントン英会話ブログ:形容詞 「〜ed」と「〜ing」の違いと使い方【例文付き】

英語のレッスンで繰り返し出てくる質問は形容詞、特に「〜ed」と「〜ing」に関するものが多いです。
それらはどのように使われ、違いは何でしょうか?
世の中にはたくさんの形容詞があり、またその形容詞がどのような文脈で使われるのかは初・中級者の生徒さんにとっては分かりずらいでしょう。

でも心配しないでください。このブログでは、実用的な例を使いながら、それらがどのように使われるかについてご紹介します。

 

感情の「〜ed」

「〜ed」で終わる形容詞を使うときは常に、何かの状況に対する私たちの感覚や感情を指しています。
特に体と心でどのように感じるかについてです。

[例文]
・I’m tired.
(私は疲れました。)

・I’m bored.
(私は退屈です。)

・I’m obsessed with cats.
(私は猫に夢中です。)

・I’m scared of spiders.
(私はクモが怖いです。)

これらの形容詞にある共通点は「ed」 で終わることと、その時の感情を表現しているということです。
「scared」とは、恐怖を感じているということです。

このルールにはいくつか例外があり、「angry」や「sad」などは「ed」をつけずに感情を表すために使われますが、これらは一般的ではないのであまり気にする必要はありません。
「ed」は感情を表すときに使うということに集中しましょう!

 

表現の「〜ing」

「〜ing」で終わる形容詞を使うときは、何か自分以外のものについての意見を表明しています。

[例文]
・My friend is interesting.
(私の友達は面白いです。)

・This movie is boring.
(この映画はつまらないです。)

・That painting is depressing.
(あの絵は憂鬱です。)

・Those dogs are frightening.
(それらの犬は恐ろしいです。)

上記の形容詞はすべて「ing」で終わり、自分以外の何かについての意見を表現しています。
このように覚えておくと良いと思います。

・「〜ed」は自分の中にあるものについて
・「〜ing」は自分の外の世界についての考え

私の文章が「boring (つまらない)」と思うなら、それは私の文章に対するあなたの意見を表明しています。そして、私の文章力を向上させる必要があるというサインですね。

いつものように、これらのルールには例外があり、例えば「silly (愚か)」は「ing」はつきません。
しかし、シンプルに考えた方が良いです。「〜ing」の形容詞があったら、それは意見です。

 

「〜ed」と「〜ing」を一緒に使って文章を作ってみる

最後に、「〜ed」と「〜ing」をどちらも文章に入れて書いてみましょう。

[例文]
・The movie was exciting and I was excited the whole time.
(その映画はエキサイティングで、私はずっと興奮していました。)

・I was shocked to see him perform such a shocking action.
(彼があのような衝撃的な行動をするのを見て、私は衝撃を受けました。)

・I was really bored yesterday, so I listened to some music, but the music was super boring.
(昨日は本当に退屈だったので、音楽を聴いたのですが、その音楽はとてもつまらなかったです。)

この記事では「〜ed」と「〜ing」を持つ形容詞の使われ方についてご紹介しました。お役に立てたら嬉しいです。
ぜひ上記の例文を参考にして文章を書く練習をしてみてくださいね。

 

[English version]

The -ed and -ing of Adjectives: How Do They Work?

A recurring question in English lessons is the one regarding adjectives – specifically, the -ed and -ing. How do they work and what’s the difference? It can be confusing for beginner and intermediate students, because there are not only a huge amount of adjectives, but in which context do we use them?

Worry not, because this blog post should give you some idea how they function with some practical examples, too.

The Feeling of -ed

When we use -ed adjectives, we are always referring to the feeling or emotion that we have regarding a situation. It’s specifically about how we feel in our body and mind. For example:

–       I’m tired.

–       I’m bored.

–       I’m obsessed with cats.

–       I’m scared of spiders.

The common point behind all the adjectives above are that they end in -ed and are designed to express your emotion at the time. If you are “scared”, it means that you feel fear.

There are some exceptions to this rule, with things such as “angry” and “sad” being used to express feeling without -ed, but these aren’t common and you don’t have to worry about them much. Focus on -ed for feeling!

The Expressive -ing

When we use -ing to end an adjective, we are expressing our opinion about something. It is what we think about things outside of ourselves. For example:

–       My friend is interesting.

–       This movie is boring.

–       That painting is depressing.

–       Those dogs are frightening.

The above adjectives all end in -ing, and are expressing what you think about something outside of yourself. A great way to think about -ed and -ing is ed is about what’s inside you, -ing is about thoughts about the world. If you think my writing is “boring”, then that’s your opinion.. and a sign that I need to improve my writing skills.

As usual, there are exceptions to these rules: something can be “silly”, and it doesn’t use -ing. Remember to keep it simple though: if you see the -ing, it’s opinion.

Putting Them Together

Finally, let’s write up some examples of them together in sentences:

–       “The movie was exciting and I was excited the whole time.”

–       “I was shocked to see him perform such a shocking action.”

–       “I was really bored yesterday, so I listened to some music, but the music was super boring.”

Hopefully the above gives you some good examples at how these adjective rules work. Try to write some of your own as an exercise to practice it, too, and feel free to use the above as reference.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「Kick a habit」ってどういう意味?癖を蹴る?! – 悪い習慣を断つ

Everyday English
Kick a habit

Hello there everyone,

Since the topic for this weekend’s class is new year’s resolutions I thought this might be a good expression for you. To kick a habit very simply means to give up on a bad habit. 

Example: 

I can’t believe I’m still smoking at the age of 45. I don’t know how many times I’ve tried to kick the habit and always seem to fail. This year for sure I’m quitting for good. 

I was drinking so heavily last year and I spent so much money in the pub but this year I’ve cut down considerably and I think by the end of this year I’ll have kicked the habit for good.


日常でつかえる英語表現
Kick a habit(悪い習慣を断つ)

みなさん、こんにちは。

今週末のレッスンテーマは新年の抱負なので、このフレーズはあなたにぴったりの表現かもしれません。
「Kick a habit」とは、とても簡単に言えば、悪い習慣をやめるということです。

[例文]

I can’t believe I’m still smoking at the age of 45. I don’t know how many times I’ve tried to kick the habit and always seem to fail. This year for sure I’m quitting for good.
(45歳になってもまだ喫煙しているなんて信じられません。何回禁煙しようとして失敗したかわかりません。今年は確実に辞めます。)

I was drinking so heavily last year and I spent so much money in the pub but this year I’ve cut down considerably and I think by the end of this year I’ll have kicked the habit for good.
(昨年はお酒をたくさん飲んで、パブで大金を使ったけど、今年はかなり量を減らしたし、今年の終わりまでにはその習慣を完全にやめると思う。)


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

間違えやすい言葉「doing good」と「doing well」を解説【日常英会話】

Everyday English
Doing good and doing well

Hi,
Doing good and doing well sound similar, but actually mean different things.

When we say “I’m doing good”, it means you are doing something that we can say is a good thing. However, when we say “I’m doing well”, it means that you are good/healthy/fine.

A good way to remember this is:
Superman does good. You’re doing well.

That’s all!

Denny


日常でつかえる英語表現
「doing good」と「doing well」

こんにちは。
「doing good」と「doing well」は似ているように聞こえますが、実際には異なることを意味します。

「I’m doing good」とは、人が良いことだと言えることをあなたがしているということです。
しかし、「I’m doing well」とは、あなたがgood(大丈夫、元気)/healthy(健康)/fine(大丈夫、元気)であることを意味します。

これを覚える良い方法はこちらです。

Superman does good. You’re doing well.
(スーパーマンは良いことをする。あなたは元気にしています。[上手くやっています。/順調です。])

これが全てです!

デニー


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「not the best of」の使い方 – 良くないことを柔らかく自然に伝える【日常英会話】

Everyday English
How to use “not the best of”

Hello everyone,
Our topic for this week is “Best of the Year” so I would like to share with you an expression using the word “best”.

It’s “not the best of (noun)” and it’s a soft and natural way of saying that something is not good. For example: “That’s not the best of ideas”. Please be careful to use the noun in its plural form. “That’s not the best of ideas” (we say ideas NOT idea).

Ex. I didn’t have the best of weeks last week. My cat died and I fractured my arm. I really miss my cat 🙁

See you in class,
Tim


日常でつかえる英語表現
not the best of」の使い方

こんにちは、みなさん。
今週のテーマは「Best of the Year(今年のベスト)」なので、「Best」を使った表現をご紹介したいと思います。

not the best of + 名詞

これは、何かが良くないことを柔らかく自然に伝える言い方です。
例えば、That’s not the best of ideas. (それはあまり良いアイディア[最高のアイディア]ではありません。)

名詞を複数形で言うことにご注意ください。
That’s not the best of ideas.
「idea」ではなく「ideas」を使います。

[例文]
I didn’t have the best of weeks last week. My cat died and I fractured my arm. I really miss my cat 🙁
(先週はあまり良い週ではありませんでした。私の猫が亡くなり、腕を骨折しました。私は猫が本当に恋しい。)

レッスンで会いましょう。
ティム


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム