カテゴリー別アーカイブ: Denny

友人にばったり会った時に使える英語 – What are you doing here?は失礼?

ケンジントン英会話ブログ:友人にばったり会った時に使える英語 - What are you doing here?は失礼?

デニー先生

今日のブログでは、友人にばったり会った時に使える英語についてご紹介します。
予期していない場所で友人に出くわした時の、反応や、言うこと・することは状況によって違うので、今日ご紹介する英語フレーズはそれに特に焦点を当てたいと思います。

また、英語学習をしている方が気にされる点として、どのようなことが失礼とされるのかについても焦点を当てていきます。

それでは、始めましょう!

「What are you doing here?」は失礼?

ケンジントン英会話ブログ:友人にばったり会った時に使える英語 - What are you doing here?は失礼?

例えば、あなたがどこか遠い外国のバーにいたとして、そこで突然、仲の良い友人に出くわしたとしましょう。
きっとあなたは驚き、自然になぜ友人がここにいるのか気になると思います。

その場合、このように聞くことができます。

What are you doing here?
(ここで何してるの?)

その友人がいつそこに到着したのかも気になるでしょうから、下記のように尋ねることもできます。

When did you get here?
(いつここに来たの?)

しかし、これらの質問は失礼だったり少し攻撃的でしょうか?
答えはあなたの「トーン」によります。言葉自体ではなく、どのように言うかが重要です。

友好的に明るく「What are you doing here?」と尋ねれば、驚きとポジティブな感情が伝わります。

しかし、不安でパニックになった様子で尋ねると、失礼に聞こえ、そこにいることを望んでいないように感じさせるかもしれません。

つまり、もっと簡潔に答えると、あなたのトーン次第です!

「What are you doing here?」という言葉自体は失礼ではありませんが、トーンには気をつけた方が良いです。

では、「What are you doing here?」以外の言い方もみていきましょう。

 

「What are you doing here?」以外の言い方

ケンジントン英会話ブログ:友人にばったり会った時に使える英語 - What are you doing here?は失礼?

言い方は状況によって変わりますので、いくつか例を見てみましょう。

【よく行くバーで友人にばったり会った場合】
Oh! I didn’t know you come here too! What brings you here?
(おー!あなたもここに来るとは知らなかった!なんでここにいるの?)

【お店で友人にばったり会った場合】
Hey! What are you shopping around for? Do you shop here often too?
(やあ!何を買いに来たの?あなたもここでよく買い物するの?)

【病院で友人にばったり会った場合】
Oh, what are you doing here? I hope you’re not sick, too!
(あれ、ここで何してるの?あなたも病気じゃないといいけど!)

【少し恥ずかしいと感じる場所で友人にばったり会った場合】
Oh this is a little awkward… what are you doing here?
(あー、これはちょっと気まずいね…。ここで何してるの?)

最後の例は、状況に応じてその場の雰囲気を読むことが必要なので、どの言語でも難しい場合がありますね!

例文に登場した「What brings you here?」は、「What are you doing here?」の代わりに使える便利なフレーズです。
ネイティブスピーカーがよく使う自然な表現なので、ぜひ覚えておいてくださいね。

 

生徒さんと外でばったり会った時

「ばったり会う」というトピックに関して、特に大きな経験はありませんが、買い物をしているときにたまに生徒さんとばったり会うことはあります。
その時は、普通に嬉しく挨拶しています。
上で述べた通り、言い方が最も重要です。明るく軽いトーンであれば、決して気まずくなることはありません。
彼らがそこで何をしているかは聞きません(買い物をしているのは明らかだと思うからです!)。でも彼らのことを尋ねたり、雑談をします。

 

まとめ

このブログでは友人とばったり会った時に使える英語フレーズをいくつかご紹介しました。
会話をスムーズに進めるための手助けとなれば幸いです。
重要なのはあなたが使う言葉そのものではなく、あなたのトーンであることは覚えておいてください。
ご紹介したフレーズも良いヒントになると思うので、ぜひ使ってみてくださいね。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

What to Say in Unexpected Encounters

Today’s blog post is about unexpected encounters of the friendly kind – in other words, sometimes in daily life we bump into our friends in places we don’t expect to see them in. In these situations, how to react, what to say and what to do are all things we need to consider depending on the context, so today’s English will be focusing on specifically that, alongside focusing on what’s rude to say and how being rude is interpreted in the English language as opposed to Japanese. Let’s begin!

Rudeness and “What are you doing here?”

Let’s say that you’re at a bar in an international country, and suddenly, you bump into a friend of yours from your home country. It’s a bit of a surprise, so naturally you’d be curious as to why your friend is there.

Basically, you can just ask them “What are you doing here?” or “When did you get here?” even, as you’d probably be curious as to when they got there, too. However, are these questions rude, or are they a bit too aggressive?

The answer is more dependent on your “tone” and not necessarily what you say. If you ask your friend, in a friendly and upbeat tone, “What are you doing here?”, the feeling would be one of surprise and positivity. However, if you ask them in a nervous and panicked tone, it would come off as maybe rude and implying you didn’t want them to be there.

So, to answer the question more succinctly – your tone dictates the manners! You can say “What are you doing here?” without any worry about being rude, just be careful of your tone.

Let’s now think about other ways to ask the same kind of question in English.

Other Phrases and Examples

The things you can say depend a lot on context. Let’s look at some examples:

You bump into a friend at a bar you frequent – “Oh! I didn’t know you come here too! What brings you here?”

You bump into a friend at a shop – “Hey! What are you shopping around for? Do you shop here often too?”

You bump into a friend at a doctor – “Oh, what are you doing here? I hope you’re not sick, too!”

You bump into a friend at an establishment you might feel embarrassed about – “Oh this is a little awkward… what are you doing here?”

The final example is one that probably requires a lot of social nuances depending on the situation, so it can be tricky in any language!

Finally, one alternative way to say “What are you doing here?” is also “What brings you here?”. This is a natural phrase you might here from native speakers, so keep it in mind.

Personal Experience

Honestly, I don’t have too many personal experiences with this one, but I have occasionally bumped into some of my students while shopping. Usually it’s fine and I happily greet my students. As written above, tone is most important of all so usually when greeting students, it’s with a light and upbeat tone so it never feels awkward. I usually don’t ask them what they’re doing there (because I think it’s obvious, they’re shopping!), but I ask them how they are and make small talk.

Conclusion

Hopefully with the above phrases and explanation on manners you’ll now be armed with the ability to handle unexpected meetings in English more smoothly. Just remember – your tone is the key, not necessarily the words you say, but the phrases should give you a good guideline as to what kind of vocab we use when we bump into someone.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

講師デニー

今日のブログは、チョコレート、プレゼント、そして愛について、特に「バレンタインデー」と「ホワイトデー」についてです。
西洋で祝われるのはバレンタインデーのみですが、日本ではホワイトデーもあり、バレンタインの1ヶ月後の3月14日に行われます。
実は、ホワイトデーは韓国、台湾、中国でもある程度祝われています。
しかし、もともと日本で始まった習慣を取り入れたもので、日本がホワイトデーを創設したのが始まりです。

 

「ホワイトデー」を英語で解説 ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

この章ではホワイトデーを英語で解説しています。外国の友人や職場の同僚などに説明する際の参考になさってください。

White Day is just like Valentine’s Day, however it’s a time when men give gifts or sweets to women that gave them gifts on Valentine’s.
(ホワイトデーはバレンタインデーと似ていますが、バレンタインデーに女性からプレゼントを受け取った男性が、その女性にギフトやお菓子を贈る日です。)

In Japan, women give sweets or chocolates to their co-workers, partners, and friends on Valentine’s Day, which is the opposite of the West as usually it’s the men who do something “romantic” for their partner.
(日本では、女性はバレンタインデーに同僚、パートナー、友人にお菓子やチョコレートを贈ります。これは西洋とは逆で、西洋では通常は男性がパートナーに何かロマンチックなことをします。)

Traditionally in Japan, women would give sweets to men that they like, but over time it’s become more generalized where women give sweets to acquaintances.
(伝統的に日本では、女性は好きな男性にお菓子を贈るものでしたが、時間が経つにつれて、女性が知人にお菓子を贈るように一般化してきました。)

White Day is the reverse – men give gifts or sweets to the women that they had received sweets or gifts from. Generally, the gifts are white, but they don’t typically have to be.
(ホワイトデーはその逆で、男性がバレンタインデーにお菓子やギフトをもらった女性に、お菓子やギフトを贈ります。一般的に贈り物は白いものですが、必ずしもそうである必要はありません。)

There’s also a tradition that the gift must be “three times” the value of the Valentine’s gift, which is called “sanbai gaeshi”, but it’s unlikely that this is strictly followed.
(また、「三倍返し」と呼ばれる伝統があり、バレンタインのギフトの「3倍」の価値の贈り物をするべきだとされていますが、これが厳密に守られているわけではないでしょう。)

 

「ホワイトデー」をシンプルに英語で説明する方法

ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

外国から来た人に「ホワイトデー」を説明するときは、シンプルにするのが良い方法で、必ずしも「ホワイトデー」に関する歴史のレッスンをする必要はありません。

[例文]
White Day is a day where men give gifts to women. We usually give gifts to women who gave us chocolates on Valentine’s Day. It’s on March 14th.
(ホワイトデーは男性が女性に贈り物をする日です。私たちは通常、バレンタインデーにチョコレートをくれた女性に贈り物をします。ホワイトデーは3月14日です。)

もう少し詳しく説明したい場合はこのように言うこともできます。

White Day is a day where men typically give gifts to women as a return from Valentine’s Day, where women give gifts to men. The gift is also often white coloured and more expensive.
(ホワイトデーは、男性がバレンタインデーに女性からギフトをもらったお返しとして、女性にギフトを贈る日です。ギフトは白い色のものが多く、バレンタインデーにもらったギフトよりも高価なものが選ばれることが多いです。)

 

私のホワイトデー

ケンジントン英会話ブログ:「ホワイトデー」を英語で説明してみよう!

私の母国のオーストラリアでは、基本的にホワイトデーはなく、それに似たものもありませんが、バレンタインデーはあります。
バレンタインデーには通常、男性がパートナーや好きな女性に何かをするか、何かを買います。
個人的には、それがマーケティングによるもので、チョコレートの価格が非常に高くなると感じていますが、日本で女性からチョコレートや贈り物をもらったことがあります。彼女たちは私のことを好きだったのでしょう!たぶん。
少なくとも私のパートナーはそうであることは確かです!

 

まとめ

ホワイトデーは日本やその他のアジアの国々で行われるユニークなイベントであり、それを聞いたことがない外国の方にとっては驚きかもしれません。
このブログが、英語で効率的にホワイトデーを説明する手助けになれば嬉しいです。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

White Day and Explaining it in English

Today’s blog post is all about chocolates, giving, receiving and love – specifically, Valentine’s Day and White Day. Only one of these is celebrated in the West, that being Valentine’s Day, however in Japan, there’s also White Day, which is held on March 14th, a month after Valentines. A fun fact, White Day is also celebrated in Korea, Taiwan and China to some extent, but only after it was copied from Japan, which originally created the day.

What is White Day?

White Day is just like Valentine’s Day, however it’s a time when men give gifts or sweets to women that gave them gifts on Valentine’s. In Japan, women give sweets or chocolates to their co-workers, partners, and friends on Valentine’s Day, which is the opposite of the West as usually it’s the men who do something “romantic” for their partner. Traditionally in Japan, women would give sweets to men that they like, but over time it’s become more generalized where women give sweets to acquaintances.

White Day is the reverse – men give gifts or sweets to the women that they had received sweets or gifts from. Generally, the gifts are white, but they don’t typically have to be. There’s also a tradition that the gift must be “three times” the value of the Valentine’s gift, which is called “sanbai gaeshi”, but it’s unlikely that this is strictly followed.

Explaining in Simple Terms

When explaining white day to foreigners, keeping it simple is the way to go, and it doesn’t necessarily need a history lesson either. An example is below:

“White Day is a day where men give gifts to women. We usually give gifts to women who gave us chocolates on Valentine’s Day. It’s on March 14th.”

If you want to be more complex:

“White Day is a day where men typically give gifts to women as a return from Valentine’s Day, where women give gifts to men. The gift is also often white coloured and more expensive.”

Personal Experiences with White Day

In Australia, there is basically no White Day or anything similar to it – it’s just Valentine’s, and on those days, men usually do or buy something for their partners or women that they like. Personally, I find it to be more about marketing and prices of chocolates usually get super expensive, however I’ve had chocolates and other gifts given to me by women in Japan. Maybe they liked me! I know for sure that my partner does at least!

A Unique Event in Japan

Overall, White Day is a unique event in Japan and some other Asian countries, and may come as a surprise to many international visitors who’ve never heard of it before. Hopefully you’ll now have the tools to explain it efficiently in English.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「get wind of」ってどういう意味? – 気づく、聞く【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:「get wind of」ってどういう意味? – 気づく、聞く

講師デニー

今日のブログでは、「wind (風)」に関する言葉で全く異なる意味を持つ、英語のあるイディオムについて解説します。
イディオムは直接的な意味ではなく間接的な意味を持っています。
なので、これは英語学習者にとってよくあることですが、これらのイディオムを知らないからといって英語が得意でないと感じる必要はありません。
もしイディオムを覚えたい場合は積極的にイディオムを学んでいくことをオススメします。
それでは、今日のテーマ「get wind of」の意味を見てみましょう。

 

「Get Wind of」の意味

ケンジントン英会話ブログ:「get wind of」ってどういう意味? – 気づく、聞く

get wind of」の基本的な意味は、ニュースやイベントなど何かについて聞くことです。
例えば、あなたが北海道に関するニュースを「get wind of」したら、それは北海道で起こった何かについて知ったことを意味します。
それは多くの情報であったり、非常に少ない情報であったり、または噂であるかもしれません。
このフレーズを使うために特定の情報量や特定の文脈が必要なわけではないので、ほとんどどんな状況でもこのフレーズを使うことができます。

それでは次に、より直接的な言い方と並べて、実際に「get wind of」をどのように使うのかいくつか例を見てみましょう。

 

「Get Wind of」を使った例文

ケンジントン英会話ブログ:「get wind of」ってどういう意味? – 気づく、聞く

I got wind of the news in Australia. Did you hear? [直接的な言い方:I heard about some news in Australia. Did you?]
(オーストラリアのニュースについて聞いたよ。あなたは聞いた?)

I got wind of your arrival here from my coworker. [直接的な言い方:My coworker told me you arrived.]
(同僚からあなたの到着を聞いたよ。)

He got wind of the news yesterday, so he’s on his way tonight. [直接的な言い方:He heard about the news yesterday, so he’s coming tonight.]
(彼は昨日そのニュースを聞いて、今夜来る予定だ。)

John got wind of the stock market crash, so he sold his assets quickly. [直接的な言い方:John heard some news about the stock market, so he sold his stocks as soon as possible.]
(ジョンは株式市場の暴落を知って、すぐに資産を売ったよ。)

 

まとめ

正直なところ、「get wind of」は私の中の語彙にはあまり含まれておらず、滅多に使いません。
しかし、さまざまな国の多くのネイティブスピーカーが使っているのを聞いたことがあるので、その意味を知っておくことは実用的です。

実際、それが言語学習の一部です。
言語学習は決して終わることはなく、時間が経つにつれてますます多くの知識が蓄積され、全体的な理解が深まる継続的なプロセスです。
言語、使われるフレーズやスラングは文化の変化とともに時間とともに変わっていきます。
そのため、話したり学んだりしている言語での新しい言葉遣いに気づくことは非常に重要です!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

To “Get Wind Of” Something

Today’s blog post is about a certain idiom in English which can leave some people a little confused, as it refers to wind but has a totally different meaning. This is common among second language learners where idioms have no direct meaning and are instead implied, so don’t ever feel as if you’re not a strong speaker of English if you don’t know them – you need to learn them directly! So, let’s learn about “get wind of” – what does it mean?

“Get Wind of” – Hearing About Something

The meaning of “get wind of” in its most basic form is essentially to hear about something, such as news, an event, and so on. If you “get wind of” the news from Hokkaido, it means you have learned about something that has happened in Hokkaido. It could be a large amount of information, a very small amount, or a rumor. There’s no specific amount of information that is required to use the phrase, not is there any specific context necessary, so you can apply the phrase in almost any situation. 

Let’s look at some examples of how it works in sentences, alongside more direct language.

Examples and Similarities

“I got wind of the news in Australia. Did you hear?” = “I heard about some news in Australia. Did you?”

“I got wind of your arrival here from my coworker.” = “My coworker told me you arrived.”

“He got wind of the news yesterday, so he’s on his way tonight.” = “He heard about the news yesterday, so he’s coming tonight.”

“John got wind of the stock market crash, so he sold his assets quickly.” = “John heard some news about the stock market, so he sold his stocks as soon as possible.”

Personal Use Cases and Conclusion

“Get wind of” is honestly not something that is common in my own vocabulary, so I rarely use it. However, I’ve heard it used by many different native speakers from various countries, so knowing what it means is definitely practical.

That’s actually part of the process of learning a language. Learning a language never really “ends”, it’s just a continuing process of more and more knowledge gathered over time and more understanding overall. Language, phrases used and slang change over time as culture changes, so “getting wind of” new lingo in the languages you speak and study is very important!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

オーストラリアの新年のお祝い

ケンジントン英会話ブログ:オーストラリアの新年のお祝い

講師デニー

あけましておめでとうございます!
この記事を読んでいるみなさんが良い新年を迎えられたことを願っています。
今日のトピックは「新年」についてですが、「オーストラリアの」新年です!
クリスマスと同様に、オーストラリアの新年は北半球の国々とは少し異なり、多くの観光客を引きつけます。

 

オーストラリアの新年の花火とビーチ

ケンジントン英会話ブログ:オーストラリアの新年のお祝い

日本では、新年は通常、家族が集まって伝統的な食事を食べたり(おせちやお雑煮など)、神社へ初詣に行ったり、新年の初日の出を見るためにハイキングに行ったりするなど、プライベートに祝われます。
日本の新年はとても静かで、道路も特に静かです。
多くの店も数日間閉まっています。

オーストラリアでは、新年はもっとパーティーのようなお祝いです。
さまざまなコミュニティの人々がビーチ、街、公園などの場所に集まり、アイスクリームなどのスナックを食べながら花火を見ます。ちなみに、この時期のオーストラリアは夏です。
多くの人々が集まる地元のビーチで花火を見ることはとてもよくあることで、その時期にオーストラリアにいるなら、大晦日に地元のビーチに行くのは良いアイディアです。

 

オーストラリアのカウントダウンと新年のキス

ケンジントン英会話ブログ:オーストラリアの新年のお祝い

新年が近づくと、シドニーハーバーブリッジ周辺では素晴らしいイルミネーションでカウントダウンが行われます。
これは、都市に来られない人たちのためにテレビでも生放送されます。
都市は通常、人でいっぱいで (ほとんどが非常に酔っ払っています) 、ダンスクラブ、バー、テーマパークなどのイベントが周辺で開催されます。

カウントダウンがゼロになると、人々はお互いに「Happy New Year」と言って祝い、新年のキスをする文化的な伝統もあります。
これはカップルだけでなく、たまには見知らぬ人同士が新年の楽しみのためにキスをすることもあります。
とても興味深いですね。ほとんどの人がかなり酔っているので、翌朝には覚えていないかもしれません!

[オーストラリアのカウントダウンのYouTube動画]

私の新年の思い出

私が特に覚えている新年に関する思い出は、20代前半に友達と一緒に街に出かけ、テーマパークのパーティーに行ったことです。
それはルナパークという場所で、ハーバーブリッジのすぐ下にあります。
私たちはそこに行ってかなり楽しい時間を過ごし、新年が来たときには、橋の真下で私たちの真上で爆発する花火を見ました。
その後、私たちは夜遅くまで街を歩き回り、バーに行って、最終的に家に帰りました。
家にどうやって帰ったか正確には覚えていませんが、何とか帰りました。

 

まとめ

オーストラリアの新年は、クリスマスのイベントと同様におすすめです。
特に日本の人々にとっては、非常に異なる体験です。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

New Years Celebrations in Australia

Merry Christmas and Happy New Year! Hopefully everyone reading this had a good new year, and today’s topic is specifically about that – the new year, but in Australia! As with Christmas, Australian New Years tends to be a little different to countries in the Northern Hemisphere, which also attracts many tourists.

Fireworks and Beaches

In Japan, the new year is usually celebrated privately among family gathering together to eat traditional foods such as osechi and ozoni, while also doing things like going to the shrine to wish for a good year, hiking to see the first sunrise of the year, and so on. Japan is very quiet during the new year and roads are particularly silent. Many shops are closed for a few days, too.

In Australia, the new year is more of a party-like celebration. People from various communities would gather in places such as beaches, the city and parks and witness fireworks display’s alongside eating snacks such as ice creams and so on – keep in mind it’s summer in Australia during this time. It’s very common to see fireworks at local beaches where many people gather, so if you’re in Australia at that time, going to a local beach is a good idea on New Year’s Eve.

Countdown and New Year’s Kisses

By the time new years is about to hit, there’s usually a countdown that’s showcased in fantastic illuminations around Sydney Harbour Bridge. This is shown live on TV as well for people who can’t make it into the city. The city is usually absolutely packed with people – who are mostly very drunk – and there are events around the area such as dance clubs, bars and theme parks. 

Once the countdown hits zero, people celebrate by saying Happy New Year to one another and there’s also somewhat of a cultural tradition to get a New Year’s kiss. This isn’t just for couple’s – random strangers might sometimes just kiss each other on New Year’s for the fun of it. It’s pretty interesting, and most people are very drunk so they might not even remember it the next morning!

My New Years’ Experience

My personal experience with the new year that I particularly remember was going out with friends in my early 20’s to the city and going to a party at a theme park. It’s a place called Luna Park, and it’s right under the harbour bridge. We went there and had a pretty good time, and when New Year’s hit, we were directly under the bridge seeing an explosion of light right above us. After that, we walked around the city late at night and went to a bar, then eventually went home. I don’t remember how exactly I got home, but I did…somehow.

Australian New Year’s comes recommended, just like the Xmas events. It’s a very different experience, particularly for Japanese people.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

オーストラリアのクリスマスとスラング

 

ケンジントン英会話ブログ:オーストラリアのクリスマスとスラング

講師デニー

今日のテーマはオーストラリアのクリスマスです。
オーストラリアでのクリスマスのことを「Christmas Down Under」と言います。
オーストラリアがある南半球は12月に夏になるため、世界中の他の地域のクリスマスとはかなり異なります。
また、家のイルミネーション、バーベキュー、おかしなスラングなど、文化的にも大きく異なるため、今日のブログでそれを探ってみましょう。

 

Aussieのクリスマスのスラング

Aussie」とは、「Australian (オーストラリア人、オーストラリアの)」を表すスラングです。
また、「Christmas (クリスマス)」をオーストラリアのスラングで「Chrissie」と言います。
オーストラリアはクリスマスを中心に、外国人に混乱を招くようなスラングをよく使います。
たとえば、このようなスラングを使います。

多くの「Aussies」は「Chrissie」に「barbie」をしたり、「cold one」を飲んで「cozzies」で「dip」に行くのが好きです。

何を言っているか理解できましたか?
おそらく理解できなかったでしょう。
単語の意味はこちらです。

  • ⚫︎ Barbie = barbecue
  • ⚫︎ Chrissie = Christmas
  • ⚫︎ Cold one = cold beer
  • ⚫︎ Dip = swim
  • ⚫︎ Cozzies = swimming underwear

したがって、翻訳すると次のようになります。

「オーストラリア人はクリスマスにバーベキューをしたり、冷たいビールを飲んで水着で泳ぎに行くのが好きです。」

他にもたくさんのスラングがありますが、それらを紹介するとブログが長くなりすぎるので、今回はここまで。

 

オーストラリアのクリスマスイルミネーションとキャロル

オーストラリアでは、特に裕福な地域ではクリスマスにたくさんのイルミネーションが飾られます。
人々はこれらの地区を歩き回り、細部までこだわってデザインされたイルミネーションが施された家々を見て回ります。
時にはどの家が最も素晴らしいか審査することもあります。

最高のイルミネーションには賞が贈られることもあります。とても素敵です。

(オーストラリアのクリスマスが映されたYouTube動画)

また、他にもクリスマスイブに人気のあるイベントのひとつに「Carols by Candlelight」があります。
これは国立公園やスタジアムで開催されるコンサートで、多くの有名なオーストラリアの歌手たちがキャンドルを持った観客とともに有名なクリスマスキャロルを歌います。
多くの家族がこのイベントに参加し、テレビでも生中継されるため、クリスマスムードを高めてくれます。

 

私のオーストラリアのクリスマスの思い出

オーストラリアにはしばらく帰ってないのですが、オーストラリアでのクリスマスの良い思い出は、子どもの頃に「Carols by Candlelight」を見ていたことです。ほぼ毎年、家族とテレビで見ていました。
クリスマスの日はたくさんのプレゼントを開け、親戚が家に来てプレゼント交換をし、その後はビーチか自宅のバルコニーでバーベキューをしました。

クリスマスは通常とても晴れていて暑いため、全体的に素晴らしい時間です。
いつかオーストラリアのクリスマスを体験することをおすすめします。
ただし、非常に暑くなるので日焼け止めは忘れずに。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Chrissie “Down Under”

Today’s topic is about “Christmas Down Under”, which is a term to refer to Christmas in Australia, which is quite different from the rest of the world due to the southern hemisphere being in summer in December. It’s also culturally very different with lots of things like housing illuminations, barbecues and strange slang, so let’s explore that in today’s blog.

Aussie Chrissie Slang

If you’re not sure what “Aussie” means, it’s a shortened form for “Australian”, and “Chrissie” refers to “Christmas”.

In fact, Aussies tend to have a lot of slang that can be confusing for people coming into the country, especially around Christmas. A lot of Aussies, for example, like to have a barbie during Chrissie while opening a cold one and going for a dip with their cozzies.

Did you understand that sentence at all? Probably not, but to give some idea of what some of those words mean:

  • – Barbie = barbecue
  • – Chrissie = Christmas
  • – Cold one = cold beer
  • – Dip = swim
  • – Cozzies = swimming underwear

So, to give a normal English translation:

“Australians like to have a barbecue for Christmas as well as drinking cold beer and going for a swim in their swimsuits”.

There are many more slang terms, but that’ll make the blog very long.

Illuminations and Carols

Australia tends to have a lot of illuminations during Christmas, particularly in wealthy neighbourhoods. People would walk around these neighbourhoods, looking at all the meticulously designed illuminated houses and also sometimes “judge” which ones are the best. The best illuminations get prizes sometimes. It’s really cool.

Best Christmas Light Display in Australia 2021

Another popular event on Christmas eve is “Carols by Candlelight”. It’s a kind of concert held in a national park or stadium where many famous Aussie singers go to sing famous Christmas carols with crowds sitting by with candles. A lot of families tend to go to this event and it’s also live on TV, so it really sets the mood for Christmas.

Memories of Aussie Chrissie

While I haven’t been to Australia in a long time, I have fond memories of Carols by Candlelight as a child. I used to watch it on TV with my family almost every year, and on Christmas day I would open a lot of presents, have my extended family visit us and exchange gifts, then we’d have a barbecue, either at the beach or at home on the balcony.

Christmas is also usually very sunny and hot, so it’s a nice time all round. I highly recommend Australian Christmas sometime, it’s very nice, but be sure to wear sunscreen as it gets REALLY hot.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「脚色する」は英語で「artistic license」【日常英会話】

ケンジントン英会話ブログ:「脚色する」は英語で「artistic license」【日常英会話】

講師デニー

今日のブログでは、「artistic license (脚色する)」というフレーズについて解説します。
これはよく使われる表現ですが、第二言語として英語を学ぶ人にとっては最初は少し混乱するかもしれません。
誰かが会話で「artistic license」という言葉を使った時でも、文脈を理解し全体の意味をつかめるように、この言葉を事前に知っておくと役に立つでしょう。

 

「artistic license」の意味 ケンジントン英会話ブログ:「脚色する」は英語で「artistic license」【日常英会話】

artistic license」を文字通りに捉えると、芸術に関する何らかのライセンスを持っているということになります。
しかし、実際はライセンスとは何の関係もありません。
artistic license」とは、創造的である自由をもつこと、またはあなたが語る物語に何かを追加したり取り除いたりして、それをもっと魅力的で面白く、または自分にとって良いものにすることです。
例えば、事故に関して自分の過ちについての事実は省略して、他人が悪く見えるように話を大げさにすることがよくあります。
これが「artistic license」の考え方の一つです。

 

「artistic license」の例文

ケンジントン英会話ブログ:「脚色する」は英語で「artistic license」【日常英会話】

それではここで2つの例を挙げます。
1つは事実に基づいた事実の話、もう1つは「artistic license」が適用された同じ話です。

[事実の話]
I went to the shop, bought some apples and then relaxed at the park. I also met my friend!
(私はお店に行き、リンゴを買ってから公園でくつろぎました。友達にも会いました!)

[ “artistic license”が適用された話]
As I traveled to the local markets on a sunny but breezy day, I decided to purchase local fruits sold by a wonderful merchant. I then explored nature nearby in a quiet park where I encountered an old friend of mine.
(晴れていて微風が心地よい日に地元の市場に足を運び、素敵なお店の人から地元の果物を購入することにしました。その後、近くの静かな公園で自然を散策し、昔の友人にばったり会いました。)

最初の文はとても基本的で事実に基づいており、要点を押さえていますが、2つ目は非常に詳細で多くの誇張が加えられています。
物語を語ることは面白いものであるべきです!

下記の例文では、内容は詳細で芸術的ですが、話し手が赤信号を渡っていたことを省略しています。

[事実の話]
He rode his bike and came out of nowhere, hitting me on the side, but I was in the wrong because I was riding on a red light.
(彼は自転車に乗って突然現れ、私の横をぶつけてきましたが、私が悪かったのは赤信号なのに自転車で走っていたからです。)

[ “artistic license”が適用された話]
Out of the blue, he appeared on his bike, catching me by surprise with an unexpected collision.
(突然、彼は自転車に乗って現れ、予期せぬ衝突で私を驚かせました。)

最後に、文の中での使い方をご紹介します。

He took a lot of artistic license with that story.
(彼はその話にかなりの脚色を加えました。)

The movie Saving Private Ryan is pretty realistic, but there’s also a lot of artistic license applied.
(映画『プライベート・ライアン』はかなり現実的ですが、かなりの脚色も加えられています。)

 

「artistic license」の言い換え

ケンジントン英会話ブログ:「脚色する」は英語で「artistic license」【日常英会話】

「artistic license」を他の言い方で言うとすれば、「be creative (創造的、クリエイティブである)」と言えます。

例えば、

You can be pretty creative with the story, you know.
(その話はかなり創造的にできるよね。)

That story got very creative even if it wasn’t realistic.
(その話は現実的ではなかったけれども、かなり創造的になりました。)

The movie ‘Braveheart’ was fun, but not realistic. They got a bit creative with history.
(映画『ブレイブハート』は楽しかったけど、現実的ではない。彼らは歴史にちょっと創造的な要素を加えています。)

 

私の「artistic license」とまとめ

私の話をすると、英語を教えている時の私の発言は「artistic license」を多く用いていることが多いです。
なぜなら、生徒さんたちに基本レベルから上級レベルまでの言葉や、物語を語るスタイルで話される英語を聞くことが役立つからです。
これは創造的な思考を広げるのに役立ち、また生徒さんたちに英語がどのように機能し、どれほど美しく響くかを示すことができます。

artistic license」という言葉の意味と、それを生活の中で使う方法がお分かりいただけたでしょうか。
このブログがお役に立てたら嬉しいです。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

What Does Artistic License Mean?

Today’s blog post is all about the phrase “artistic license”, which is a somewhat common phrase in general English that may be a bit confusing at first for secondary language learners. It’s a useful one to know in the case that someone applies it to a sentence in conversation, as it’ll help you get context and understanding overall.

The Meaning

If we are literal, “artistic license” would mean you have some kind of license for art. That said, it has nothing to do with this. The meaning of artistic license is to have the freedom to be creative or add onto or remove parts of a story that you’re telling in order to make it more engaging, interesting or even make it more favorable to you. People would often do this in order to make them look good in an accident, for example, where they omit facts about their mistakes, but add a lot of exaggeration to the story to make the other person look bad. That’s one way you can think of “artistic license”.

Examples and Use Cases

There’ll be two examples here: one showing a story that is factual and true, and then the same story but with “artistic license” applied.

“I went to the shop, bought some apples and then relaxed at the park. I also met my friend!”

vs

“As I traveled to the local markets on a sunny but breezy day, I decided to purchase local fruits sold by a wonderful merchant. I then explored nature nearby in a quiet park where I encountered an old friend of mine.”

Notice that the first sentence is very basic, factual and to the point, but the second is very detailed with a lot of exaggeration applied. Telling a story is meant to be interesting!

“He rode his bike and came out of nowhere, hitting me on the side, but I was in the wrong because I was riding on a red light.”

vs

“Out of the blue, he appeared on his bike, catching me by surprise with an unexpected collision.”

Notice that it’s detailed and artistic, but omits that the speaker crossed a red light.

Finally, using the word in a sentence:

“He took a lot of artistic license with that story.”
“The movie Saving Private Ryan is pretty realistic, but there’s also a lot of artistic license applied.”

Other Ways to Say “Artistic License”

Another way to say “artistic license” is to “be creative.” ie.

“You can be pretty creative with the story, you know.”

“That story got very creative even if it wasn’t realistic.”
“The movie ‘Braveheart’ was fun, but not realistic. They got a bit creative with history.”

Personal Examples and Conclusion

In my daily life, I tend to have a lot of artistic license with what I say in English teaching, because it’s useful for students to hear me speak on a basic level of English, up to advanced, storytelling styles. It’s a useful ability to have because it stretches your creative mind and also shows students how English can function – and how beautiful it could sound.

Hopefully you now understand both the meaning of the term, and how to have artistic license in your own life.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

【ハロウィンで使える英語】「幽霊でも見たようだね」 – You look like you’ve seen a ghost

ケンジントン英会話ブログ:【ハロウィンで使える英語】「幽霊でも見たようだね」 - You look like you’ve seen a ghost

講師デニー

ハッピーハロウィン!

まあ、まだ早いですが、この記事を書いている今はもう10月です。この月のメインのイベントはハロウィンですね。
ハロウィンは、ホラーをテーマに子どもたちがモンスターに仮装して近所を回り、お菓子をもらったりするイベントとして世界中で知られ、祝われています。
大人たちもパーティーを開いたり、仮装を楽しんだりします。

今日のテーマはハロウィンそのものについてではなく、「You look like you’ve seen a ghost (幽霊でも見たようだね)」というフレーズです。
これは、ある特定の感情を表現するのにとてもよく使われる役立つフレーズです。
それでは詳しく見ていきましょう。

 

「You look like you’ve seen a ghost」の意味

ケンジントン英会話ブログ:【ハロウィンで使える英語】「幽霊でも見たようだね」 - You look like you’ve seen a ghost

You look like you’ve seen a ghost」は基本的に、何かに驚いたり、何かに怖がっているように見えるという意味です。
この表現は幅広く使え、人が怖がっているように見えるという意味だけでなく、誰かの顔色が悪いときにも使えます。
このフレーズは基本的に、誰かが元気がないように見える、または何かによって動揺しているように見えることを伝える方法です。

 

「You look like you’ve seen a ghost」の例文

ケンジントン英会話ブログ:【ハロウィンで使える英語】「幽霊でも見たようだね」 - You look like you’ve seen a ghost

日常の会話での使い方の例をご紹介します。

[例文]

Hi Mike. Ooh, you look like you’ve seen a ghost, are you okay?
(やあ、マイク。わあ、幽霊でも見たように顔色が悪いね。大丈夫?)

Hey you don’t look too good today. In fact, you look like you’ve seen a ghost.
(今日は元気がなさそうだね。実際、幽霊でも見たように顔色が悪いよ。)

You look like you’ve seen a ghost, did something happen at school?
(幽霊でも見たように顔色が悪いよ。学校で何かあった?)

一般的に、このフレーズは「you look pale (顔色が悪い)」、「you look ill (具合が悪そうだ)」、「you don’t look well (元気がなさそうだ、顔色が悪い)」などと同じ意味で使われます。

 

私のハロウィンの経験

私はオーストラリアではハロウィン関連のイベントにあまり参加したことがありません。
オーストラリアにもハロウィンのイベントはありますが、それは主にホームパーティーの形で行われ、参加するかどうかは個人の判断によります。

日本では、ハロウィンをテーマにしたパーティーに数回参加しました。
コスプレをする人がたくさんいて、とても楽しかったです。
私は実際、自分の服装や演技で少し怖がらせるのが好きなので、誰かを「幽霊でも見たような顔」にさせるという目標は私にとって楽しいものです!

私がハロウィンを祝う方法は、10月にお気に入りのspooky (怖い、不気味) なテーマの映画を観ることです。
私が特に好きな映画は、「The Guest」、「Big Trouble in Little China」、「Bram Stoker’s Dracula」です。

ケンジントン英会話ブログ:【ハロウィンで使える英語】「幽霊でも見たようだね」 - You look like you’ve seen a ghost

 

まとめ

これで会話の中でのこのフレーズの使い方が分かりました。
あなたが「You look like you’ve seen a ghost」と言われたときにも、意味がわかるようになったと思います。
しかし、もっとシンプルに「you look pale (顔色が悪い)」とか「you don’t look well (元気がなさそうだ、顔色が悪い)」などと言うだけでも十分です。この言い方は簡単で効率的ですね!

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Halloween and “You Look Like You’ve Seen a Ghost”

Happy Halloween!

Well, not yet, but as of this writing, it’s October and Halloween is the major event for this month. Halloween is known and celebrated around the world primarily for its horror themes, where kids would dress up as monsters and go around a neighborhood asking for treats (or tricks). Adults would also party and dress up, too.

Today’s topic however is about the phrase “You look like you’ve seen a ghost”, which is a fairly common and useful phrase in English to express certain feelings. Let’s get into it.

What Does it Mean?

“You look like you’ve seen a ghost” basically means that someone looks as if they’ve seen something that has shocked or scared them in some way. It’s rather broad in how it can be used, as not only can it be used as a way to describe how someone seems scared, but also their complexion, such as when someone looks very pale or ill. It’s a way to tell someone that they don’t look well or seem unnerved by something, essentially.

Use Case Examples

Here are a few ways it could be used in common conversations:

“Hi Mike. Ooh, you look like you’ve seen a ghost, are you okay?”

“Hey you don’t look too good today. In fact, you look like you’ve seen a ghost.”

“You look like you’ve seen a ghost, did something happen at school?”

Generally, the phrase replaces things such as “you look pale” “you look ill” and “you don’t look well”.

Experiences with Halloween

Personally, I haven’t done many Halloween related events in Australia, as while Australia does have them, it’s usually in the form of home parties and depends on the individual.

In Japan, I’ve been to a few Halloween themed parties. There was a lot of cosplay involved and it was pretty fun. I like to actually be a bit scary with my outfits and acting, so the goal of making someone look as if they’ve seen a ghost is a fun one for me!

The way I personally celebrate Halloween is by watching some of my favorite “spooky” themed films for the month. There’s a few films I particularly like, such as “The Guest”, “Big Trouble in Little China” and “Bram Stoker’s Dracula”.

Conclusion

Hopefully you now know how to use the phrase in a conversation and understand it when it’s said to you, but to keep it simple, you could always just say “you look pale” or “you don’t look well”. That’s efficient and easy English!


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「It Feels Like Home」ってどういう意味?【例文つきで解説】

ケンジントン英会話ブログ:「It Feels Like Home」ってどういう意味?【例文つきで解説】

【執筆:講師デニー

今日のブログでは、英会話でときどき耳にする「It feels like home」という言葉について具体的に話していきます。
英語は年々新しいイディオムが生まれ、絶えず進化する言語であるため、このフレーズは以前ほど一般的ではありませんが、特定の文化圏ではまだ使われています。
この表現は、カジュアルな会話での「nostalgia (ノスタルジア、郷愁、過去を懐かしむ心)」という感情を特に指しているので、知っておくと便利です。

 

「it feels like home」の意味

「it feels like home」は、あなたや他の誰かが経験する、懐かしい感覚を表現する言葉です。

例えば、あなたが別の国に住んでいるとします。
ある日、一般的な日本のサービス、匂い、音、スタッフ全員が日本語を話す本物の日本のレストランに行くと、あなたの母国を思い出させ、「feel like home (故郷のように感じる)」でしょう。

この表現は、もう少し限定的な状況でも使えますし、文を少し変えることもできます。
例えば、「it tastes just like home (それはまるで故郷の味だ)」のように、あなたの母国や子どもの頃の料理に対する懐かしさを感じさせる何かを味わった時にも使えます。

 

「it feels like home」を使った例文

ケンジントン英会話ブログ:「It Feels Like Home」ってどういう意味?【例文つきで解説】

「it feels like home」を使った例文をご紹介します。

Oh wow, this restaurant feels like home. It’s so similar!
(うわー、このレストランは故郷のようです。とても似ています!)

I went to my friend’s house and they cooked some Japanese dishes. It felt just like home
(友達の家に行き、彼らは日本料理を作ってくれました。まるで故郷のようでした。)

I set up my room here so it feels just like home back in Japan.
(ここの部屋を、日本の家のように感じるようにセットアップしました。)

 

「it feels like home」の類似フレーズと単語

「It feels like home」に似たフレーズと単語には以下のようなものがあります。

Nostalgia

 [例文]
I’m very nostalgic when I go there.
(そこに行くと、私はとても懐かしくなります。)

 

reminds me of home

[例文]
This place reminds me of my home
(この場所は私の故郷を思い出させます。)

 

Homely

[例文]
This music is very homely, and makes me nostalgic.
(この音楽はとても温かみがあって、懐かしさを感じさせます。)

 

私が懐かしく感じた瞬間

私が特に懐かしく感じ、故郷にいるように感じた瞬間は、日本のトルコ料理店に行ったときです。
私はトルコ人ではありませんが、子どもの頃に食べたセルビアの料理にとても似ていました。
その味、雰囲気、音楽全てが故郷のように感じ、とてもノスタルジックでした。
特にトルココーヒーは素晴らしく、「spring in my step 」(元気) をもらえました。

「spring in my step」についての記事はこちらから→「have a spring in your step」ってどういう意味?バネがある?!- 元気な足取り・元気いっぱい

ケンジントン英会話ブログ:「It Feels Like Home」ってどういう意味?【例文つきで解説】

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Today’s blog post will specifically be talking about the term that is sometimes heard in the English language, “It feels like home”. It’s not as commonplace as it used to be as English is a constantly evolving language with new idioms produced year by year, however it may still be heard within certain cultures and is a useful one to know, as it specifically refers to the concept of nostalgia in a casual conversation.

What Does It Mean?

“It feels like home” is a term to describe a nostalgic sensation from an experience that you or someone is having. An example of this would be living in another country, and one day you go to an authentic Japanese restaurant which welcomes you in a typical Japanese service fashion, has similar smells, sounds and the staff all speak Japanese. In this case, you’d be reminded of your home country and thus it would “feel like home”. It can also be used within smaller contexts and with minor shifts in the sentence, such as “it tastes just like home” when you try something that brings about nostalgia for your home country or maybe even cooking from your childhood.

Use Case Examples

Some examples of how to use the phrase are below:

“Oh wow, this restaurant feels like home. It’s so similar!”

“I went to my friend’s house and they cooked some Japanese dishes. It felt just like home”

“I set up my room here so it feels just like home back in Japan.”

Similar Phrases and Words

Some phrases and words that are similar to “It feels like home” include:

  • Nostalgia i.e “I’m very nostalgic when I go there.”
  • “reminds me of home” i.e. “This place reminds me of my home”
  • “Homely” i.e. “This music is very homely, and makes me nostalgic.”

Times When I Felt Nostalgic

A specific time I felt rather nostalgic and felt like I was at home was when I went to a Turkish restaurant in Japan. While I am not Turkish, the food is extremely similar to the food I ate when I was a child, which was of a Serbian variety. The tastes, atmosphere and music all made it feel like home. It was very nostalgic. The Turkish Coffee in particular was wonderful, and put a “spring in my step.”


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「shade」と「shadow」の違いについて解説【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:「shade」と「shadow」の違いについて解説【例文つき】

【執筆:講師デニー

ケンジントン英会話のブログへようこそ。
今日のトピックは、「shade」と「shadow」という二つの単語についてです。
これらが英語の中でどのように機能し、どのような違いや使い方があるのか、そしてなぜそのような特定の方法でそれらを使用するのかについて解説します。
多くの日本の英語学習者にとってよくある疑問点なので、この記事はとても役立つと思います。
まず、二つの単語の違いから始めましょう。

 

「shade」と「shadow」の違い

「shade」と「shadow」の定義を見ると、基本的には同じ意味です。
木の「shadow」は、その木の「shade」でもありますが、この中には微妙なニュアンスがあります。

shadow」は、特定の光源を遮る物体からの暗いエリアを指します。
例えば、太陽が上にある木は、その下の床に「shadow (影)」を投影します。
光を遮っているので、「shadow (影)」ができるのです。

shade」も同じ意味ですが、異なる文脈で使われます。
私たちは「shade (陰)」で座ったり休んだりします。それは木の「shadow (影)」です。
確かに「sit in the shadows (影に座る)」と言うことはできますが、これは一般的な英語としてはあまり一般的ではありませんし、「in the shadows (影にいる)」というのは、何かを隠しているかのような悪い意味合いを持つことがあります。
これは、泥棒や忍者のような人物について話す際に、物語でよく使われる言い回しです。

「shade」のもう一つの意味は、色のさまざまな濃淡を指すことです。
化粧品においては、リップスティックのピンクの「shade (濃淡、色合い)」がたくさんありますし、色彩理論では、緑や青、赤の様々な「shade (濃淡、色合い)」もまた豊富にあります。
これは「shadow」とはまったく異なる意味を持っており、「shade」という言葉の一つの使用例となります。

 

「shadow」を使った例文

ここでは、「shadow」を使った例文をご紹介します。

That tree has a really long shadow because of the angle of the sun!
(その木は、太陽の角度のおかげでとても長い影がありますね!)

The shadow of the building is blocking the sun from hitting our house
(そのビルの影が私たちの家に太陽が当たるのを遮っています)

The shadows during sunset are really amazing
(日没時の影は本当に素晴らしいです)

ご覧のとおり、「shadow」は使い方が非常に具体的です。
主に、物体とその物体が作り出す影を指します。

 

「shade」を使った例文

ここでは、「shade」を使った例文をご紹介します。

Let’s sit in the shade, it’s super hot today
(日陰に座りましょう、今日は本当に暑いです)

Keep the ice cream in the shade so it doesn’t melt
(アイスクリームは溶けないように日陰に置いてください)

The shades of colour he used in the painting are beautiful
(彼がその絵で使った色の濃淡は美しいです)

I love the shade of this curtain
(このカーテンの色合いが大好きです)

「shade」は使用方法がはるかに柔軟で、天気や活動について話すだけでなく、色やアートを説明するのにも使えます。

 

色の濃淡 (shades)

私はアートや絵画の経験があるため、「shade」という言葉を使うのにとても慣れています。
色を理解するには、光、影、色の温度を理解する必要があり、これには色の「shade (濃淡、色合い)」や光がどのように異なる「shade (濃淡、色合い)」を生み出すのかを理解することからきます。
光が、私たちが行うほとんどすべてのこと、さらには私たちのエネルギーに対してどれほど重要であるかを理解するようになると、それは非常に興味深いトピックとなります。
また、「shadow」の「shade」が完全に黒く見えないこと、代わりに青やオレンジの色合いを持っているかもしれないことも理解するのに役立ちます。
これは色彩理論や温度に関するものですが、この記事で取り上げるべき内容ではありませんね!

このブログが、「shade」と「shadow」という単語がどのように異なるのかを明確に理解するのに役立つと嬉しいです。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Welcome to another Kensington Blog. Today’s topic will be about the two words of “Shade” and “Shadow”, how they function within English speech, differences, use cases and why we use them in certain ways. This is a common question among many Japanese learners so hopefully this article will be of great use. Let’s first start with the differences.

The Differences

If we look at the definition of both shade and shadow, they fundamentally mean the same thing. The “shadow” of a tree is also the “shade” of the tree, but there is some nuance to this.

A shadow is the darkened area from an object that is obstructing a certain light source. For example, a tree with the sun over it will cast a shadow onto the floor under it. It is blocking light, therefore it creates a shadow.

The shade is the same thing, but we use it within different contexts. We “sit” or “rest” in the shade, which is the shadow of a tree. We can certainly “sit in the shadows”, but this tends to come off as uncommon English and someone being “in the shadows” can carry a negative connotation, as if they are hiding something. This is commonly used in story telling to talk about someone like a thief or ninja.

Another meaning of “shade” however is referring to different gradients of colours. In cosmetics, there are many “shades” of pink with lipstick as there are many shades of greens, blues and reds in colour theory. This carries a totally different meaning to “shadow”, so that is another use case of the word “shade”.

Examples of Using “Shadow”

Here are some example sentences showing how to use the word “shadow” in English.

“That tree has a really long shadow because of the angle of the sun!”

“The shadow of the building is blocking the sun from hitting our house”

“The shadows during sunset are really amazing”.

As you can see, “shadow” is very specific in how it’s used – mainly it refers directly to objects and the obstruction they cause with their shadow.

Examples of Using “Shade”

Here are some examples of shade in a sentence.

“Let’s sit in the shade, it’s super hot today”

“Keep the ice cream in the shade so it doesn’t melt”

“The shades of colour he used in the painting are beautiful”

“I love the shade of this curtain”

Shade is much more flexible in its use and can be incorporated not just to talk about the weather and activities, but also describing colours and art.

Shades of Colour

Shade is something I am personally very used to using in my own speaking, as I have experience in art and painting. Understanding colours requires understanding light, shadow and colour temperature, and part of this comes with understanding the shades of colour and how light produces different shades. It’s a fascinating topic to learn about as you begin to understand just how important light is in almost everything we do, even regarding our energy. It will also help you understand how the “shade” of a “shadow” doesn’t look totally black, but instead may have a blue or orange hue to it. That’s colour theory and temperature, but not something for this article!

Hopefully the explanations above give you a clear understanding as to how both words differ.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム

「Catch a Movie」の意味と使い方【例文つき】

ケンジントン英会話ブログ:「Catch a Movie」の意味と使い方【例文つき】

今日のブログでは、「Catch a Movie」というよく耳にするイディオムについて詳しく説明します。
このフレーズは、友人、親戚、同僚などと話す時にとても役立ちます。
人との交流の中でよく使われるので、そのフレーズの正確な意味や使い方を理解しておくと便利です。

 

「catch a movie」の意味

「catch a movie」の意味は非常にシンプルで、誰かと近い将来映画を観ることを指します。
基本的に、誰かがあなたに「catch a movie」と言ったとき、あなたと一緒に映画館に行って何かを観たいという意味を含んでいます。
watch a movie」というフレーズと基本的にほとんど違いはありませんので、どちらを使っても同じ意味になります。
「catch」は「take hold of (掴む)」や「to get and hold (手に入れて保持する)」などの意味を持つ動詞ですが、視覚的なものに対して使われる場合は意味が変わります。

 

「catch a …」を使った例文

「catch a movie」の基本的な意味は「watch a movie」と同じですが、「catch a」は他のいくつかのフレーズとも置き換えることができ、何かを見たり観察したりするプロセスを表します。

[例文]

Let’s catch the fireworks at the park tomorrow
(明日、公園の花火を見に行きましょう)

Let’s catch a musical at the theatre
(劇場へミュージカルを見に行きましょう)

Let’s catch a live performance
(ライブパフォーマンスを見に行きましょう)

上記の例で、「catch」を「watch」や「see」に置き換えても全く同じ意味になります。

 

「catch a movie」の別の言い方

「catch a movie」はとても一般的でよく使われるフレーズですが、英語は非常に柔軟な言語であるため、同じことを言い表す他の方法もいくつかあります。

[例文]

Let’s go see a film
(映画を見に行きましょう)

I wanna check out a movie tonight
(今晩、映画を見に行きたいです)

How about we have a movie night?
(ムービーナイトをしませんか?)

これらの表現は基本的に同じ意味ですが、最後の「ムービーナイトをしませんか?」は、家や映画館で複数の映画を見るかもしれない、というニュアンスを含んでいます。

 

私が心から楽しんだ映画たち

最近で印象に残った楽しい映画として思い浮かぶのは、オリジナルの『ターミネーター』(『ターミネーター1』と『ターミネーター2』)と、2022年に公開されたニコラス・ケイジ主演の『Pig』です。

『ターミネーター1』と『ターミネーター2』はSFとアクションのジャンルの定番で、今でも十分に楽しむことができます。
一方、『Pig』は素晴らしいゆっくりとした映画で、重いテーマと共に見事な撮影とニコラス・ケイジの素晴らしい演技が見どころです。とてもオススメの映画です。

 

実践的な英語ならケンジントン英会話

ケンジントン英会話では、教科書には載っていない、生きた表現を身に付けられます。
福岡市内の教室やオンラインで、経験豊富でフレンドリーな講師と一緒に英語を学びませんか?
実践的な英語を学びたい方はケンジントン英会話の公式サイトをチェック!

 

 

[英語原文]

Today’s blog post is all about the commonly heard idiom of “Catch a Movie”, which is a phrase that’s very useful in social circumstances, whether it be among friends, relatives and colleagues. It’s most often used in the social realm so understanding what exactly it means and how to use it is quite handy.

The Meaning of “Catch a Movie”

The meaning of “catch a movie” is actually very simple – it means to watch a movie in the near future with someone. Essentially, when someone says to you that they’d like to “catch a movie”, it’s an implication that they’d like to go to the cinema with you to see something. There is fundamentally little difference between it and the phrase “watch a movie”, so if you were to say either of them in the same sentence, it’d mean the same thing. The verb is different in separate circumstances – the word “catch” means to “take hold of” or “to get and hold” something, but its meaning shifts when it refers to something that we see or look at.

Example Sentences Using “Catch a …”

While the fundamental meaning of “catch a movie” is the same as “watch a movie”, the term “catch a” is interchangeable with several other phrases that involve the process of seeing or watching something. For example:

“Let’s catch the fireworks at the park tomorrow”

“Let’s catch a musical at the theatre”

“Let’s catch a live performance”

If you were to look at the above and change the word “catch” with “watch” or “see”, you would get exactly the same meaning.

Another Way to Say “Catch a Movie” with Examples

While “catch a movie” is a very common and popular phrase, there are a few other ways you can say the same thing due to English being such a flexible language, for example:

“Let’s go see a film”

“I wanna check out a movie tonight”

“How about we have a movie night?”

These three examples all share the same meaning barring the last one, which implies that there might be multiple movies that may be at a home or at a cinema.

Movies that I’ve caught and really enjoyed

Some recent movies that come to mind that have been really enjoyable have been the original Terminator movies – Terminator 1 and 2 – and a film released in 2022 called “Pig”, starring Nicholas Cage.

Terminator 1 and 2 are certified classics of the sci fi and action genre and still hold up extremely well today. On the other hand, Pig is a wonderful, slow film that deals with some heavier themes alongside some fantastic cinematography and great acting on the part of Nicholas Cage. It’s a movie that comes highly recommended.


~*~*~*~ \ Follow me / ~*~*~*~

Instagram : @kensington_eikaiwa

Twitter : @Kensington_Eng

Facebook : @kensingtoneikaiwa

YouTube : KENSINGTON英会話

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

◆お問い合わせはこちら
ケンジントン英会話:お問い合わせフォーム