年別アーカイブ: 2014年

クリスマスのレシピ・ティムのローストチキン

20141224_184838

 Tim’s Roast Chicken for Christmas Recipe

クリスマスのレシピ・ティムのローストチキン

Christmas is my favourite time of the year, and Christmas Day is by far my favourite day. Every Christmas I make my original Roast Chicken (Actually I got it from the web somewhere).

クリスマスの時季は1年の中でも大好きな時季で、25日のクリスマスが特にお気に入りです。クリスマスには毎年、自分のレシピでローストチキンを作ります。(と言いつつ実は、ネットで仕入れたレシピなんですけどね。)

It’s chicken roasted with butter, fresh herbs and potatoes.

このローストチキンは、バター・乾燥させていないハーブ・じゃがいもと一緒にローストしたものです。

1) Peel and chop some lemon zest and garlic.

レモンの皮とにんにくをむいて刻みます。

2) Chop some fresh rosemary and Thyme.

生のローズマリーとタイムを刻みます。

3) Mix the chopped herbs, garlic and zest with butter (in room temperature so as to mix easily) and salt and pepper.

刻んだハーブ・にんにく・レモンの皮をバターと混ぜ合わせ(混ざりやすいよう、室温で)、塩とこしょうも加えます。

4) Loosen the chicken skin with a spatula. (You have to insert the spatula between the meat and the skin so it becomes loose, but be careful not to break the skin.)

へらを使って、チキンの皮を肉からはがします。(へらを肉と皮の間に入れてはがします。皮を破らないよう気をつけます。)

5) Take the mix and insert in under the skin. ( This way, when the skin cooks, the butter, herbs, garlic and citrus will melt in the meat. DELICIOUS!!!!)

3)で混ぜ合わせたものを皮の下に入れます。(これで、皮に火が通る時に、バターとハーブ・にんにく・レモンの香味が肉の中に溶け込みます。格別においしいです!!!!)

6) Insert a lemon (cut in half) herbs, salt and pepper in the chicken cavity and tie its legs.

レモン(半分に切ったもの)・ハーブ・塩・こしょうをチキンの中に入れ、脚を縛ります。

7) Spice the outside of the chicken. (Make sure you spice every part of it so the skin is delicious too.)

チキンの表面にスパイスをまぶします。(スパイスはまんべんなくまぶして、皮もおいしくいただけるようにします。)

8) Put in preheated oven together with potatoes, crushed garlic and fresh herbs.

あらかじめ温めておいたオーブンに、チキン・じゃがいも・つぶしたにんにく・生ハーブを入れます。

9) Take it out and serve it with a dry white wine and a baguette!

オーブンから取り出し、辛口の白ワイン・フランスパンを添えてテーブルに出します。

10) Enjoy!!

おいしくめしあがれ!!

生徒様の声 ユイコさん(Level 2)

皆さまこんにちは

7人目の生徒様の声をいただきました。

 

ユイコさん(レベル2)

仕事で英語を使う機会が増えたのをきっかけに習い始めました。週1回約1時間のレッスンで、レベルが3段階あって自分に合ったレベルを選べます。そして、毎回、テーマが決まっています。例えば、今日のレベル2のテーマは、自分の仕事を紹介して、質問に答えるものでした。レッスンで使うことばや文型がホームページ上に載せられていて、予習をしてレッスンにのぞみます。だいたい30から40のことばと文型です。レッスンで使うことばや文をちゃんと覚えて参加すると、すらすら会話ができることが実感できます。3人から5人のレッスンで自分だけ話せないのはつらいので、皆さん予習をしてきているのも励みになります。レッスンでは、実際に使われる言い方などを加えて、会話実践です。先生は、英語のみで普通の速さで話すので、聞き取る力も自然についてきます。私たちがキョトンとしていると、ゼスチャーを交え、易しい英語で言い替えてくれるので言っていることが分かることが多いです。解らないと思ったときに、質問しやすい雰囲気なのが良いです。

ガイ・フォークス・ナイト

photogen_cef221

 

This month is  Guy Fawkes Night in the U.K, it is also known as Bonfire Night.

今月は、イギリスではガイ・フォークス・ナイトにあたり、ボンファイアー・ナイト(かがり火の夜)としても知られています。

It has been celebrated in different ways since 1605 when a plot to blow up the House of Lords  and assassinate King James the 1st was discovered, and one of the members of the group, known nowadays as Guy Fawkes, was arrested.

ガイ・フォークス・ナイトは、上院議場を爆破し国王ジェームズ1世を暗殺しようとした陰謀が発覚し、陰謀に関わった者達の1人、ガイ・フォークスとして今日知られる人物が逮捕された1605年以来、いろいろな形で祝われています。

On that night, to celebrate the King’s survival, bonfires were lit around London and not long after, the day was designated as a day of thanksgiving. Nowadays we traditionally light bonfires ,either large public ones, or smaller family and friends affairs. An effigy of Guy Fawkes is placed on the bonfire and burned to celebrate the capture and execution of the conspirators and we also set off fireworks.

その夜は、王の無事を祝い、かがり火がロンドンのあちこちで焚かれ、その後程なくして、その日は感謝祭の日とされました。今日では、昔ながらの習わしでかがり火を焚き、それは市民が楽しめる大きなものや、家族や友人で楽しむより小さなものだったりします。陰謀に関わった者達の逮捕と処刑を祝って、ガイ・フォークスの人形がかがり火にくべられ、燃やされ、そして花火も打ち上げられます。

Over the years the way of celebrating Guy Fawkes night have changed it used to have religious overtones and was a bit of a gruesome celebration, but nowadays it’s just fun for kids mainly, unfortunately for us, and them, the conspirators decided to attempt their assassination in November so their gunpowder got soaked making it impossible to detonate and we have to stand out in the freezing cold to watch the fireworks!

年を経るにつれて、ガイ・フォークス・ナイトの祝い方も変わってきており、かつては宗教的な意味合いが強く、やや気味の悪い祭りだったのですが、今では、主に子供が単に楽しむものとなっています。私達、そして子供達にとって残念なことに、首謀者達が11月に暗殺を企んだばかりに、火薬は濡れてしまって爆破は不可能となり、花火を見るためには、凍える寒さの中、外に立っていなければならないのです!

So, if you are ever in a British town around that time of year and don’t mind braving the cold, go and find out where the local bonfire is, you can experience a little bit of one of our more grim traditions.

という訳で、この時季にイギリスの町を訪れることがありましたら、そして、寒さをものともしないのでしたら、地方のガイ・フォークスのかがり火がどんなものか見に行ってみて下さい。私達の不気味な伝統を1つ、少しばかり体験することができますよ。

イギリス英語vsアメリカ英語

British English vs American English.
イギリス英語対アメリカ英語。

This time I will show you some differences in prepositions.
今回は、前置詞の違いについてご説明しましょう。

In the U.K it is at the weekend.
イギリスでは、「週末」は “at the weekend” です。

What do you usually do at the weekends?
普段、週末は何をしているの?

In the U.S it’s on.
アメリカでは、”on” を使います。

What do you usually do on the weekends?
普段、週末は何をしているの?

For sports teams British people say in..
スポーツのチームには、イギリス人は in と言い・・・

There are 11 players in a football team.
サッカーのチームには、選手が11人います。

Americans say on..
アメリカ人は on と言い・・・

There are 11 players on a soccer team.
サッカーのチームには、選手が11人います。

To talk about where a building is located in British English we say in.
建物の場所について話すとき、イギリス英語では in と言います。

His house is in Baker Street.
彼の家はベーカー街にある。

In American English on is used.
アメリカ英語では、on が使われます。

His house is on Hollywood Boulevard.
彼の家はハリウッド大通りにある。

When we talk about the a period of time in the U.K we tend to say from..to..
ある期間について話すとき、イギリスでは from..to.. と言う傾向があります。

I was there from Monday to Friday.
月曜から金曜までそこにいたよ。

It’s quite common to hear through in the U.S
アメリカでは、through を耳にすることが、よくあります。

I was there Monday through Friday.
月曜から金曜までそこにいたよ。

Brits..
イギリス人は・・・

Fill in a form.
書類に記入する (in)。

But Americans..
でも、アメリカ人は・・・

Fill out a form.
書類に記入する (out)。

Sometimes the preposition of is omitted in American English.
アメリカ英語では、前置詞 of が時々省略されます。

Wait a moment. I’ll be out the door in 5 minutes.
ちょっと待って。5分で出るから。

In the U.K it would be
イギリスでは、こうなります。

Wait a moment. I’ll be out of the door in 5 minutes.
ちょっと待って。5分で出るから。

Rivers names are usually said like this British English
川の名前は、普通イギリス英語では以下のように言います。

The River Nile.
ナイル川。

In American English it is called
アメリカ英語では、こう呼ばれます。

The Nile River.
ナイル川。

Got vs gotten.
Got対Gotten。

When using got to mean become in Britain the form doesn’t change for example.
例えば、「〜になる」という意味でgot を使うとき、イギリスでは got のままで、その他の意味で got を使うときと形が変わりません。

His English wasn’t so good at first but it’s got much better.
彼の英語、最初はあんまりよくなかったけど、だいぶ上手になったよ。

In the U.S they say gotten instead.
アメリカでは、 got の代わりに gotten と言います。

His English wasn’t so good at first but it’s gotten much better.
彼の英語、最初はあんまりよくなかったけど、だいぶ上手になったよ。

You will probably never heat a British person saying gotten.
イギリス人が gotten と言っているのを聞くことは、おそらく決してないでしょう。

 

アメリカ英語の綴りと、イギリス英語の綴り

American English Spelling and British English Spelling

アメリカ英語の綴りと、イギリス英語の綴り

There are quite a few differences in British and American spelling. In British English the spelling of words absorbed by other languages (Latin or Greek) has in many cases been kept intact while Americans in many cases changed the spelling to better reflect the pronunciation of the word.

イギリス英語とアメリカ英語の綴りには、かなり多くの違いがあります。イギリス英語では、他の言語(ラテン語やギリシャ語)に吸収された単語の綴りが、そのまま残っている場合が多く見られます。一方、アメリカ英語では、単語の綴りが、より実際の発音に即したものに変えられていることが多いです。

Here are three notable differences:

特に大きな違いを3つ挙げてみます。

1) Words ending with –our / -or

Most words ending in an unstressed –our in British English end in –or in American English.

UK : Colour/ flavour/ harbour/ labour/ neighbour/ rumour
US: Color/ flavor/ harbor/ labor / neighbor / rumor

1) 語尾 -our と -or

イギリス英語では強勢の置かれない -our で終わる単語が、アメリカ英語では -or で終わることがほとんどです。

UKはイギリス、USはアメリカ:

色/風味/港/骨折り仕事/近所の人/噂

2) Words ending with –re / -er

UK spellings favour “-re” endings while American variations favour “-er”

UK : theatre/ centre/ litre/ metre/ calibre
US: theater / center / liter / meter / caliber

2) 語尾 -re と -er

イギリス式綴りでは、語尾を “-re” とするのが好まれるのに対し、アメリカ式綴りでは、”-er” が好まれます。

UKはイギリス、USはアメリカ:

劇場/中心/リットル/メートル/(銃などの)口径

3) –ise / -ize

American spelling avoids -ise endings in words like prioritise, realize and recognize. British mostly use the –ise ending though the –ize is also used at times.

UK: analyse /organise/ prioritise / realise/ recognise
US: analyze /organize/ prioritize / realize/ recognize

3) -ise と -ize

アメリカ式綴りでは、prioritiseのように、単語の語末を -se とすることが避けられ、realize、recognizeのように綴られます。イギリス英語では、ほとんどの場合 -ise が語末に使われますが、 -ize が使われる場合もたまにあります。

UKはイギリス、USはアメリカ:

〜を分析する/組織を作る/優先順位を決める/〜に気付く/〜と認識する

ティム先生お気に入りの5冊!!!

spellbook 04 hd pictures

My 5 favourite books

お気に入りの5冊

Another month, another list

月が変われば、リストも変わる

I love reading;  I try to read a little every day regardless how busy or tired I may be. I find it soothing, beneficial to my language and to my thinking. I also think it is of great benefit to language acquisition and that’s why I always recommend my students read in English as much as they can.

読書が大好きです。どれだけ忙しかろうが疲れていようが関係なく、毎日少しは読もうと努めています。気持ちが落ち着いて、言葉や思考の面でいい影響がありますので。言語獲得に多大な利益があるとも思いますし、そういうわけで、自分の生徒さん達には、英語での読書をできるだけするように、常日頃からお勧めしています。

By the way, did you know that Kensington is building up a library for you and you can take books home and read them? Well you can, if interested please ask us for more details.

ところで、ケンジントン英会話が皆様のためにライブラリーを整備中で、ライブラリーの本は借りて読むことができる、とご存知でしたか?はい、できるんです。もしご興味がありましたら、ぜひ詳細をお尋ね下さいね。

Now to get back to my list, my 5 favourite books are:

では、私のリストに戻りますが、お気に入りの5冊は…

 

5) Life and Fate – Vasily Grossman

5) 人生と運命 — ワシーリー・グロスマン

A devastating depiction of Stalin’s Russia. The book covers countless different characters and offers a panoramic view of the Soviet society. I loved it’s realism and even though it was essentially a very dark tale with every act of heroism or kindness eventually crushed by the totalitarian state, it gripped me from start to finish.

スターリン時代のロシアを強烈に描写したものです。数えきれないほど多くの人物を扱い、ソビエト社会の俯瞰的な展望を提示しています。そのリアリズムを気に入っていましたし、英雄的行動や親切な行為が最後には全体主義国家に踏みにじられるという、本質的にとても暗い話であっても、最初から最後まで私を捉えて離しませんでした。

A chronicle of the past century’s two evil engines of destruction-Soviet communism and German fascism-the novel is dark yet earns its right to depression. But it depresses in the way that all genuinely great art does-through an unflinching view of the truth, which includes all the awfulness of which human beings are capable and also the splendour to which in crises they can attain. A great book, a masterpiece, Life and Fate is a book only a Russian could write.

—Joseph Epstein, The Wall Street Journal

前世紀における破壊をもたらした、2つの邪悪な原動力 — ソビエト共産主義とドイツファシズム — の年代記であり、陰鬱ではあるものの、その陰鬱さを認められて然るべき小説である。しかし、その陰鬱さをもたらす手法は、本質的に偉大な作品全てがとるものであり — すなわち、真実への断固たる視線であり、真実とは人間が許容しうるだけのひどさのみならず、危機的状況の中で人間が獲得しうる、光り輝く素晴らしさをも全て包含するものである。秀作・名作である『人生と運命』は、ロシア人のみが著しうるものである。

— ジョゼフ・エプスタイン、ウォール・ストリート・ジャーナル

 

4) Catch 22 – Joseph Heller

4) キャッチ=22 — ジョーゼフ・ヘラー

Brilliantly and hilariously written, with all the humanity and moral strength of a man who understands war, Heller’s novel is a modern classic that is rightly studied in schools throughout the world. 

—about education

鮮やかかつ愉快な筆致。戦争を知る、とある男の人間らしさと精神的な強さ全てを描写。ヘラーの小説は、世界中の学校で学ばれるべき現代の古典である。

—アバウト・エデュケーション

It’s also the funniest novel I have ever read. A fierce damnation of the cruelty, selfishness and madness of war but also the only book I remember making me laugh out loud so many times. So many memorable characters in surreal situations, with the main character being one of my favourite fictional characters and whom I came to love so much as to actually consider naming my child after him. Unfortunately his name was Yossarian, I have a daughter and the very idea of it made my wife really really mad.

これもまた、私が今までに読んだ中で一番面白いものです。戦争の残酷さ、身勝手さ、狂気からくる凄まじい罵りが描かれているものの、何度も私を大笑いさせたと記憶している唯一の本です。超現実的な状況で、印象的な人物がたくさん登場し、その中の主要人物は私が一番気に入っている架空人物で、あまりに気に入ったものですから、実際彼にちなんだ名前を子供に付けようとまで思ったものです。残念ながら、その人物の名前はヨッサリアンで、私にいるのは息子ではなく娘なので、この考えは私の妻をとてもひどく怒らせました。

 

3) The remains of a day – Kazuo Ishiguro

3) 日の名残り — カズオ・イシグロ

Could one of the most quintessential British novels of our time have been written by a man named Kazuo Ishiguro? Well, it could and it did. Mr. Ishiguro was born in Nagasaki and moved with his family to Britain when he was 5. Is he British, is he Japanese? Who cares? he’s a damn fine writer and he wrote a damn fine book.

私達の時代において、最も典型的なイギリス小説の1つを書いた作家は、カズオ・イシグロという人物だといってもよいでしょうか?ええ、差し支えないでしょうし、実のところそうです。イシグロ氏は長崎で生まれ、5歳の時、家族とともにイギリスへ渡りました。彼はイギリス人なのか、それとも日本人なのか?それが何でしょう?彼は全くうまい作家だし、全くうまい本を書いたものです。

Kazuo Ishiguro’s third novel, ”The Remains of the Day,” is a dream of a book: a beguiling comedy of manners that evolves almost magically into a profound and heart-rending study of personality, class and culture.

—New York Times

カズオ・イシグロの3冊目の小説『日の名残り』は、本の見る夢である…深遠かつ痛ましい、人格・階級・文化の考察へと、一種魔法のように変貌する魅惑的な風俗喜劇。

—ニューヨーク・タイムズ

 

2) Bring up the bodies – Hilary Mantel

2) 罪人を召し出せ — ヒラリー・マンテル

A book about the Tudors and a period of British history that I have very little interest in. I also happened to know how many of the characters’ stories would end (hint: not very well). However old and retold its subject was, this was one the freshest , most engaging and most marvellously written books I’ve ever read.

テューダー王家と、イギリス史におけるある時期に関する本です。私は歴史にほとんど興味がないのですが。登場人物のうち、いかに多くの者の話が(不首尾に?)終わるのかということも、たまたま知ったというところです。どんなに平凡で陳腐なテーマを扱ったものであっても、この本は、今まで読んだもののうち、最も新鮮で、最も心を惹き付け、最も不思議なほど見事に書かれていました。

 

1) Hard Boiled Wonderland and the End of the World – Haruki Murakami

1) 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド — 村上春樹

For last I left my favourite writer. I love Haruki Murakami and I could pick from a number of his books as my favourite but this one was the first of his books that I read and also just happens to be, in my humble opinion, one of his best.  A dreamy surreal book that is filled with strange characters, intelligent ideas  and dry wit.

最後は、とっておきのお気に入りの作家です。村上春樹が大好きで、たくさんの彼の著書の中からお気に入りを選びたいのですが、これは私が最初に読んだ彼の本で、またこれも偶然なのですが、言わせてもらえれば、彼の最高傑作のひとつです。奇妙な登場キャラクターと、知的な発想と、とぼけたユーモアでいっぱいの、夢のように現実離れした本です。

季節に関する慣用句

椛 もみじ 紅葉のフリー写真素材|kis0021-009
Since autumn is my favourite season in Japan(the weather is perfect) I thought I might teach you a few season idioms.

秋は、日本の季節の中で私のお気に入り(天気が最高)ですので、季節に関する慣用句を少しお教えしようかと思います。

Off season.  ( Not the time for) The opposite is in season.

季節外れ。(~の時季ではない)反対語は in season です。

Off season, a lot of the bars and restaurants close early around here.

閑散期にはこの辺りでは多くのバーやレストランが早く閉まります。

In season( the time for)

旬で(~の時季で)

Strawberries are going cheap! Get them while they’re still in season.

いちごが安くなるよ!旬のうちに買おう。

Autumn years.  ( Late in life)

人生の秋。(晩年)

 
My father doesn’t go out so much now that he’s in his autumn years.

父はあまり外出しません。もう年ですから

Open season on.  ( To be heavily criticised in the media)

~猟の解禁期。(メディアで厳しく批判されること)

It was open season on the mayor last week due to allegations of money laundering.

資金洗浄の疑いで、先週、市長はマスコミにひどくたたかれた

生徒様の声 あいちろうさん(Level 1)

皆さまこんにちは!

今回は、6人目の生徒様の声です!

貴重なひとことありがたいです^^

あいちろうさん(レベル1)

ケンジントンのレッスンは覚えるというより人との会話をしながら英語を身につけていくので1レッスンがあっという間です。

わからないところも、会話の流れを交えて教えてくれるので実際の会話でもすぐに使えました。

 

生徒様の声 まどかさん(Level 2)

皆さまこんにちは!

本日は、5人目の生徒様の声です。

 

まどかさん(レベル2)

私はTim先生のプライベートレッスンにも通っていますが、グループレッスンでは同じレベルの生徒さん達と楽しく勉強することができるし、プライベートレッスンの復習をすることもできて、英語を学ぶのにとても役立っています。もっともっと英語を話せるようになりたいと思います。

ジェイミー、現実に直面する

FullSizeRenderFullSizeRender (1)

Jaimie faces the facts.

ジェイミー、現実に直面する。

 

2003, Masato wins the K-1 world max championships, inspired by this, a much younger and slimmer Jaimie sets out on a course to becoming world champion.

 

2003年、魔裟斗選手がK-1 WORLD MAXで優勝し、これに触発され、彼よりはるかに若く痩せたジェイミーは、世界チャンピオンへの道を歩み始める。

 

2004(March) Driven by his dream of becoming champ, Jaimie  joins Real Deal kickboxing gym in Nishijin, Fukuoka.

 

2004年(3月) チャンピオンになる夢に突き動かされ、ジェイミーは福岡・西新のリアルディール・キックボクシングジムに入る。

 

2004 ( April) After his first 2 rounds of sparring he realizes that maybe tennis would have been a better option, a week later after recovering the ability to walk, Jaimie once more enters the ring.

 

2004年(4月) 初めてのスパーリングを2回終えたのち、もしかしたらテニスを選んだ方がよかったかも、と気付く。1週間たち、歩行能力を回復したのち、ジェイミーは再びリングに戻る。

 

2004.  ( April)
Ouch. How much are tennis rackets anyway?

 

2004年。(4月)
あいたっ!そういやテニスラケットっていくらだっけ?

 

2004 May.

 

2004年5月。

 

The reality finally settles in, kickboxing will be a hobby and used to stay in shape,  all hopes of becoming world champ are now shelved. Sparring in the ring is probably enough for me.

 

とうとう現実が見えた。キックボクシングは趣味であり、健康を保つための手段である、と。世界チャンピオンになる望みは、今はすべて心にしまわれている。リングでのスパーリングが、おそらく自分にとっては十分なところだろう。

 

I still practice kickboxing whenever I have time, usually once or twice a week. I love the sport and have great respect for those who do it as a profession. It’s a really hard sport that’s for sure and until you get used to it there is a fair amount of pain involved, but it’s a great way to stay in shape and the atmosphere in the gym is to many people’s surprise really gentlemanly. I’ve met some great people at the gym I go to and a few of my past (and present students have come from my gym.)
So if you ever feel like a couple of rounds sparring you can find me at Real Deal gym in Tenjin most Sundays.

 

私は今でも時間さえあれば、ふだんは週に1度か2度キックボクシングの練習をしている。スポーツが大好きで、職業としてスポーツをしている人たちを非常に尊敬している。キックボクシングは間違いなく実にハードなスポーツで、慣れるまではかなりの痛みを伴う。しかし、健康を保つにはとてもよい方法であるし、ジムの雰囲気は、多くの人々が驚くことだが、とても紳士的である。自分が通うジムで素晴らしい人たちに出会い、私の以前の生徒や今の生徒の何人かも、同じジム出身である。
というわけで、もしあなたがスパーリングを何回かやってみたいと思われたら、天神のリアルディールジムにどうぞ。日曜はたいてい私がいます。