林 千恵理
林 千恵理
皆様こんにちは。5月31日(土)・6月1日(日)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、または下のリンクをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!!
May 31st, June 1st – Lessons and Flashcards – Sport
5月度レッスンは、6月1日(日)が最終日となっております。空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。ケンジントン・スタッフ一同
"There's no place like home"
"わが家に勝るところなし"
Home is the most satisfying place to be
自分の家が最も居心地のよい場所である
"Blood is thicker than water"
"血は水よりも濃い、他人より身内"
People who are related have stronger obligations to each other than to people
outside the family
身内の者同士の方が、家族でない者に比べて、恩義を強く感じるものである
" If it ain't broke, don't fix it "
"壊れていないものを修理するな"
Don't try to change something that is already working just fine
もともと物事がうまく行っているのであれば、変えようとしてはならない
"You can't have your cake and eat it "
"ケーキを食べたらケーキはなくなる"
You can't have everything you want
欲しいものすべてを持つことはできない
"Beggars can't be choosers"
"物を恵んでもらうのに好き嫌いは言えない、背に腹は代えられない"
If someone gives you something you asked for, you should not complain
about what you get
物を恵んでもらうのであれば、もらう物に文句を言うことはできない
"Don't judge a book by its cover"
"本の中身をカバーで判断するな、人は見かけによらぬもの"
Don't judge things or people on their outward appearance
物事や人を外見で判断してはならない
"All that glitters is not gold"
"光るものすべてが金ならず、山高きがゆえに尊からず、見かけばかりの空大名"
the attractive external appearance of something is not a reliable indication of its true nature.
外見が魅力的でも、内面まで本当にそうだと当てにすることはできない
Phrasal verbs can be very hard for English learners. Following are some we very usually use in our everyday conversations.
句動詞は、英語を学習する方にとって、かなり手強いことがあります。以下は、日常会話で特によく使われるものです。
Give away: Betray
〜を裏切る
Go back to: dates from
〜に遡(さかのぼ)る
Call on: go and visit
〜を訪問する
Go down with: catch (a sickness)
(病気)にかかる
Look up: find out the meaning
意味を調べる
Get at: reach
〜に届く
Take to: like
〜を好きになる
Turn down: refuse
〜を断る
I was offered a job in Osaka but I turned it down.
大阪で働かないか、と声が掛かったんだけど、断ったよ。
I’ve tried whiskey a number of times, but I never really took to it.
ウィスキーは何回も飲んでみたけれど、あまり好きになれないな。
There was no road to the place, making it really hard to get at.
そこへの道は1本もなくて、たどり着くのにかなり苦労するんだ。
If you don’t know what it means, look it up in the dictionary.
意味がよく分からなければ、辞書で調べるといいよ。
I won’t be able to go to work tomorrow. I’ve gone down with a nasty cold.
明日は仕事に行けそうもないな。たちの悪い風邪を引いてしまったので。
Let’s call on Robert tonight. It’s been ages since we last saw him.
今夜、ロバートのところを訪ねましょう。ずいぶん久しぶりよね。
The house I live in goes back to the 16th century.
私が住んでいる家が建てられたのは、16世紀に遡ります。
We knew he wasn’t German as his accent gave him away.
彼がドイツ人じゃないのは分かっていたよ。なまりでバレバレだったし。
皆様こんにちは。5月24日(土)・25日(日)のレッスンで 扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、または下のリンクをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!!
May 24th,25th – LESSONS AND FLASHCARDS – Restaurants
また、5月度レッスンは、6月1日(日)までとなっております。空席の確認など、どうぞお気軽にご連絡下さい。皆様にお会いするのを楽しみにしております。ケンジントン・スタッフ一同
Many people ask me if British people and American people can understand each other and the answer is yes.
Pronunciation may differ and some spelling and grammar are slightly different but because of the cross culture of films, books, music etc. we never have difficulty communicating.
Here are a few examples of differences.
イギリス人とアメリカ人はお互い何を言っているのか分かるのですか?とよく尋ねられるのですが、答えは「イエス」です。発音が異なる場合はありますし、綴りと文法も、少し違うところはあります。ですが、映画、本、音楽などでお互いの文化が入ってくるので、何を言っているのか分からずに困るということは、全くありません。イギリスとアメリカで異なるものの例を、いくつか挙げておきます。
U.K U.S.A
イギリス アメリカ
film movie
映画
lift elevator
エレベーター
rubbish bin trash can
ゴミ箱
pavement sidewalk
歩道
ground floor first floor
1階
newsagents convenience store
コンビニ
petrol station gas stand
ガソリンスタンド
nappy diaper
おむつ
These are a few of the different words, in the next post I’ll show you some of the different grammar and spelling.
以上、ほんの一部ですが、英米で異なる言葉をご紹介しました。次回の投稿では、英米で異なる文法と綴りのうち、いくつかをお見せしましょう。
皆様こんにちは。初回レッスンにご参加の方、お楽しみいただけましたでしょうか?早速ですが、5月17日(土)・18日(日)のレッスンで扱う重要語句と、単語カードをアップロードしています。HP一番右上のtumblrアイコン、または下のリンクをクリック・タップして、しっかり予習して下さいね!!
http://kensington-lessons.tumblr.com/tagged/May-17th18th
次回初めてご参加の方も含め、皆様にお会いするのを楽しみにしております。
ケンジントン・スタッフ一同
Happy Mother’s day from Kensington Eikaiwa.
ケンジントン英会話から、母の日のお慶びを申し上げます。
We celebrate Mother’s day on the 4th Sunday of March in the U.K, but many countries around the world celebrate it today. Today’s celebration originates from the U.S.A. It is customary in western countries for mums to have a lie in today and for their kids or husbands to bring them breakfast in bed. They may also receive chocolates, cards, or flowers. What will you do for your mum today?
イギリスでは3月の第4日曜日に母の日を祝いますが、世界の多くの国々では今日お祝いをします。これは元々アメリカで始まったものです。西洋諸国では、お母さんはこの日は朝寝をし、子供達と旦那さんが、お母さんの寝床に朝食を持ってきてあげる、というのが慣例です。チョコレート、カード、お花を贈ることもあります。皆様は、今日はお母様に何をしてあげますか?