年別アーカイブ: 2014年

リーマンショック後によく使われた経済用語

Following are some economic terms which were regularly used during and after the Lehman Shock. Unfortunately government initiatives after the shock have done little to inspire confidence that the “too big to fail” problem has been properly addressed.

以下に挙げるのは、リーマン・ショックの間やその後によく使われた経済用語です。リーマン・ショック後、政府は、「大き過ぎて潰せない(後述)」という問題に適切に対処し、信頼感を生もうと取り組んだのですが、残念ながら、成果はほとんど挙がっていないのが現状です。

bail a company out

企業を救済する

to rescue a company that has financial problems

財務上の問題を抱えている企業を救済すること

During the financial crisis the government used taxpayers’ money to bail out various financial institutions deemed too big to fail.

金融危機の間、大き過ぎて潰せないと判断された多数の金融機関に緊急融資援助を行う目的で、政府は公的資金を用いた。

Too big to fail

大き過ぎて潰せない

a business or institution so important to the economy of a country that a government or central bank must take measures to prevent it from ceasing to trade or going bankrupt.

企業や団体のうち、国の経済にとって非常に重要な為、政府や中央銀行が、取引停止・経営破綻の防止策を取る必要があるもの。

We have still not found a solution to the too big to fail” status of a number of Wall Street firms.

多くのウォール街企業における、大き過ぎて潰せない状況への打開策は、未だ見出されていない。

Green shoots (of recovery)

(回復の)芽吹き

signs of growth or renewal, especially of economic recovery.

成長や再生、特に景気回復の兆し。

It wasn’t until 2009 that the first green shoots made their much awaited appearance.

2009年になって初めて、長く待ち望まれた景気回復の兆しが現れた。

Recession

景気後退

A significant decline in activity across the economy, lasting longer than a few months.

経済活動全般の著しい落ち込みのうち、2・3ヶ月以上続くもの。

 

The sharp decline in economic activity during the late 2000s, which is generally considered the largest downturn since the Great Depression will always be known as “The Great Recession”.

2000年代終わりに見られた経済活動の急激な落ち込みは、大恐慌以来最大の景気後退というのが大方の見解であり、今後も長く「大不況」と呼ばれ続けるだろう

有名なことわざ

Famous sayings

ducks-flock-bush

有名なことわざ

Hello everyone following are some proverbs you may hear native speakers use quite often in their daily conversations. What do you think? Do you have similar sayings in Japanese too?

皆様こんにちは。以下に挙げることわざは、日常会話でネイティブスピーカーがよく使うのを、耳にすることがあるかもしれません。どう思われますか?日本語でも似たようなことわざがありますか?

“Too many cooks spoil the broth”
料理人が多すぎるとスープがだめになる、船頭多くして船山に登る

if too many people are involved in a task or activity, it will not be done well. 仕事や活動に関わる人が多すぎると、出来があまりよくないものだ。

”Where there’s a will there’s a way”
意志あるところに道あり、為せば成る

 if you are determined enough, you can find a way to achieve what you wanteven if it is very difficult 決意が十分に固ければ、たとえ非常に困難であったとしても、求めるものを勝ち取る方法を見出だすことができる。

”Necessity is the mother of invention”
必要は発明の母、窮すれば通ず

when the need for something becomes essential, you are forced to find ways of getting or achieving it. 必要性がこの上なく高まると、手に入れる方法や成し遂げる手段を否が応でも見つけることになる。

”Don’t judge a book by its cover”
本の中身を装丁で判断するなかれ、人は見かけによらぬもの

you shouldn’t prejudge the worth or value of something by its outward appearance alone. 物事のうわべだけを見て、 早まった価値判断を下すべきではない。

”birds of a feather flock together”
同じ羽の鳥は群れをなす、類は友を呼ぶ

people of the same sort or with the same tastes and interests will be found together. 同類の人や趣味・興味が同じ人は、気付けば一緒にいるものだ。

”Kill 2 birds with one stone”
一石二鳥、一挙両得

Do two things simultaneously to save time.
同時に2つのことをして時間を節約する。

”A bird in the hand is worth two in the bush. ”
掌中の1羽は叢中の2羽に値する、明日の百より今日の五十

The things we already have are more valuable than the things we only hope to get. 既に持っているものは、ただ手に入れたいと望むばかりのものよりも価値がある。

”A penny saved is a penny earned”
1ペニーの節約は1ペニーのもうけ、ちりも積もれば山となる

It is good to save money.
お金を節約するのは良いことである。

Expectの正しい使い方

Expect.

期待する

 

Expect is a word that even high level students get wrong sometimes. It can cause a bit of confusion when used incorrectly so be careful.

expectは、レベルの高い生徒さんでさえ時々間違える言葉です。間違った使い方は、ちょっとしたごたごたのもとにもなりかねませんので、気をつけましょう。

 

For  example take a look at this sentence.

例えば、この文を見てみましょう。

 

Mr. Honda is a fantastic player, we are expecting him.

本田はいい選手です。私たちは期待しています。

 

In English this sounds like Mr Honda is a fantastic player and he will be arriving here soon.

この文は、英語では、本田はいい選手で、もうすぐここに到着する、と言っているように聞こえます。

 

We can’t just use expect with nothing following in English or it just means that the person will be arriving at some point.

英語で、期待するという意味を表すには、expectの後に何か続けないといけないのです。expectを単独で使うと、文中の人がある地点・時点に到着することになる、という意味にしかなりません。

 

This is better.

こちらの方がいいですね。

 

Mr. Honda is a fantastic player and we are really expecting him to do well for Japan in the World Cup.

本田はいい選手です。彼がワールドカップで日本のために活躍することを、私たちはとても期待しています。

 

It can be used in the negative too.

expectは、否定的な文脈でも使えます。

 

England are playing Brazil in the first match. We don’t really expect them to win but you never know.

イングランドは、初戦でブラジルと戦うんだ。僕ら、勝ちはあんまり期待していないんだけど、どうなるか分からないよ。

 

It can also be used to talk about weather.

expectは、天気について話すのにも使えます。

 

It’s nice now, but we are expecting heavy rain later.

今はよいお天気ですが、後で大雨になるでしょう

 

Or to talk about someone being pregnant.

あるいは、誰かが妊娠していることを話題にするときにも。

 

I saw Ailsa the other day, she’s expecting her second baby in August!

こないだエルサに会ったんだけど、8月に2番目の子が生まれる予定なんだって!

イギリス英語とアメリカ英語

 

Many people ask me if British people and American people can understand each other and the answer is yes.
Pronunciation may differ and some spelling and grammar are slightly different but because of the cross culture of films, books, music etc. we never have difficulty communicating.
Here are a few examples of differences.
イギリス人とアメリカ人はお互い何を言っているのか分かるのですか?とよく尋ねられるのですが、答えは「イエス」です。発音が異なる場合はありますし、綴りと文法も、少し違うところはあります。ですが、映画、本、音楽などでお互いの文化が入ってくるので、何を言っているのか分からずに困るということは、全くありません。イギリスとアメリカで異なるものの例を、いくつか挙げておきます。

 U.K         U.S.A
イギリス  アメリカ
film   movie
映画
lift   elevator
エレベーター
rubbish  bin trash can
ゴミ箱
pavement  sidewalk
歩道
ground floor  first floor
1階
newsagents convenience store
コンビニ
petrol station gas stand
ガソリンスタンド
nappy   diaper
おむつ

These are a few of the different words, in the next post I’ll show you some of the different grammar and spelling.
以上、ほんの一部ですが、英米で異なる言葉をご紹介しました。次回の投稿では、英米で異なる文法と綴りのうち、いくつかをお見せしましょう。

英語レッスン 日本人がよく使い間違える英語 “talent – タレント”

Talent.
タレント。

People often misunderstand the use of the word talent.
Talentという言葉は、間違って使われることがよくあります。

We don’t use it to describe a person or their job in English like you would in Japanese.
Talentは、日本語では人や職業を言うのに使いますが、英語ではそのようには使いません。
For example.
例えば。

A. What does she do?
A. 彼女の仕事は?
B. She’s a T.V talent.
B. テレビの才能だよ。
B’s answer is confusing to an English speaker because talent describes a person’s ability.
Bさんの返事は、英語を話す人にとっては紛らわしいのです。Talentは人の能力を表す言葉だからです。

We use it in this way.
Talentはこのように使います。

He is a talented actor.
彼は才能のある役者です。
She has a talent for mathematics.
彼女には数学の才能があります。

Here’s how you could answer A’s question.
先ほどのAさんの問いかけには、このように答えます。
A. What does she do?
B. She’s a T.V personality/ entertainer.
A. 彼女の仕事は?
B. テレビタレントだよ。

英語レッスン 食べ物のイディオム で英会話しよう No.2

In a pickle

Here are some more food idioms that tie in rather nicely with our food themed trial lessons!
食べ物関係の慣用表現をもう少し挙げておきます。食べ物がテーマである今回の体験レッスンに、なかなかうまくマッチしていますよ!

in a pickle: in a mess; in trouble
漬け物の中で:困って、苦境に陥って

couch potato: A person who spends little or no time exercising and a great deal of time watching television
長椅子のジャガイモ:わずかしか、あるいはまったく運動をせず、かなりの時間テレビを観て過ごす人のこと

food for thought : Something that warrants serious consideration.
心の糧:真剣に考えさせられずにはいられないもの

sell like hot cakes : to be sold very quickly in large quantities
ホットケーキのように売れる:非常に短い時間で大量に売れること

bread and butter : A person’s livelihood or main source of income, typically as earned by routine work
パンとバター:生計、主要な収入源(単調な仕事で得られる収入についていうことが多い)

My brother works hard during the week but at the weekends he spends most of his time lying on the sofa watching TV. He can be a real couch potato.
うちのお兄ちゃんは平日は働き者だけど、週末はたいていソファに寝そべってテレビを観ながら時間を過ごすんだ。本物のカウチポテトになっちゃいそう。

Teaching at the local college is his bread and butter.
彼は地元の大学で教えることで生計を立てている。

Thanks for your suggestion – it gave us lots of food for thought.
ご提案ありがとう。僕ら、いろいろ考えさせられたよ。

This is the new Nintendo football game. We’ve only got two left in the shop. They’ve been selling like hot cakes.
これが、今度出たニンテンドーのサッカーゲーム。店に残っているのもたった2つになってしまった。飛ぶように売れているよ。

I’m in a pickle right now actually. Our shop is opening tomorrow and we don’t have any staff!!
実のところ、今まさにピンチなんだ。明日開店だっていうのに、スタッフを誰も雇えていないんだよ‼︎

英語レッスン 食べ物のイディオム で英会話しよう No.1

recite-15177-1104230394-1p9lxrmThere are loads of uses for food in the English language, here are a few examples of some common expressions:
英語には、食べ物についての表現がたくさんあります。よく使われる表現の中から、いくつかを例として挙げておきます。

A piece of cake. (easy)
Anyone can learn to drive. It’s a piece of cake.
一切れのケーキ。(たやすい)
車の運転は誰にでも覚えられるよ。お茶の子さいさいだね。

not my cup of tea(to dislike)
A. Do you want to go and see the new Tarantino film this weekend?
B. No thanks, his films aren’t really my cup of tea.
一杯のお茶((否定文で)嫌いなこと)
A.週末、タランティーノの最新作を見に行かない?
B.いや、いいよ。彼の映画、あんまり好みじゃないんだ。

Save one’s bacon. (help in a difficult situation)
Thanks for covering my shift yesterday, you really saved my bacon.
(人)のベーコンを救う。(困難な状況で手助けをする)
昨日はシフトを替わってくれてありがとう。本当に助かったよ。

Full of beans (be full of energy)
The kids are full of beans just now because we are going on holiday next week.
豆でたくさんの(元気いっぱいの)
子供達は今まさに元気いっぱいね。来週休暇で旅行に行くものだから。

Have a bun in the oven(be pregnant)
Congratulations! I hear you have a bun in the oven.
パンがオーブンの中にある(妊娠している)
おめでとう!赤ちゃんができたんだってね。

英語レッスン お金のイディオムで英会話しよう

Money!

Who holds the purse strings in your house?
Do you have money to burn?
Here are few natural English expressions about money.

お金!

あなたのお家で財布のひもを握っているのは誰ですか?
燃やすお金はありますか?
お金に関係するごく自然な英語表現をいくつか挙げておきます。

Hold the purse strings. (control the money in the family/a company)
A. “That guy never has any money!”
B. ‘ I know. His wife holds the purse strings pretty tightly.’

財布のひもを握る。(家族や会社の中でお金を管理する)
A.「あいつ、金持っていたためしがないな!」
B.「だよね。奥さんに財布のひもをかなりしっかり握られているからね。」

Money to burn. (Have plenty of/ more than enough cash)
A. I hear Tim is going on holiday again next month.
B. Yeah, he must have money to burn.

燃やすお金。(かなりたくさんの/あり余るほどの現金を持っている)
A.ティムが来月また休みを取って旅行に行くんだって。
B.うん、相当金が余っているに違いないな。

Pay through the nose.( pay too much for)
I had to pay through the nose just to have my car window repaired.

鼻を通して払う。(代金を高めに払いすぎる)
車の窓を修理してもらうだけで、ずいぶん払わなければならなかった。

Money doesn’t grow on trees.
A. Dad can I have new car for my birthday?
B. You must be joking. Money doesn’t grow on trees you know!

お金は木に実らない。
A.パパ、誕生日に新しい車買っていい?
B.冗談だろう。金のなる木なんてないんだからな!

Broke ( Have no money)
Spend money like water. (spend to much money)
A. Do you wan’t to go out this weekend?
B. I’m broke. I was spending money like water.

壊れた(お金が全然ない)
水のようにお金を使う。(お金を使いすぎる)
A.週末どこかに出かけない?
B.金欠なんだ。先週、湯水のようにお金を使っていたからね。

英語レッスン 動物のイディオムで英会話しよう

Hello beautiful people. Today we have some animal idioms for you. What do you think monkeying around means? Who is the black sheep in your family? What is a wild goose chase? Is it a Haruki Murakami inspired Kafkaesque setting with an omnipotent evil lurking in the shadows or is its meaning far less sinister?

素敵な皆様、こんにちは。今回は動物関係のイディオム(決まり文句)をいくつかご用意しました。“monkeying around”「『猿』し回る」とはどういう意味だと思いますか?あなたの家族の“black sheep”「黒い羊」は誰?“a wild goose chase”「雁の追跡」とは?村上春樹の小説が、暗がりに潜む変幻自在の悪が付き物の、カフカ風場面設定を呼び起こしたということなのか、はたまたそのような薄気味悪い意味など大して込められていないのか?

 there are plenty more fish in the sea. –> there are many other people or possibilities

Ex. “Hiroshi’s girlfriend left him.  I told him to not worry so much. There are plenty more fish in the sea.”

海には魚はいくらでもいる→ほかにも多くの人がいる・可能性がある

例.ヒロシの彼女が彼のもとを去った。そんなに気に病むなと言った。いい出会いがほかにもたくさんあるはずだから。

 a fish out of water -> someone who is uncomfortable in a particular situation

Ex. “I met my girlfriends friends last night. I felt like a fish out of water”

水から出た魚→ある特定の状況に居づらさを感じる人

例.昨夜、俺の彼女の友人達と会ってね。まるで陸(おか)に上がった魚のように居づらかったよ。

 the black sheep  of the family  -> someone who is thought to be a bad person by the rest of their family

Ex. “Uncle James officially became the black sheep  of the family after he was arrested for possession of cocaine.”

家族の中の黒い羊→家族から厄介者と思われている人

例.ジェームズおじさんはコカイン所持で逮捕され、世間的にも一族の面汚しとなった。

 monkey around – > do random, unplanned work or activities or spend time idly

Ex. “Would you please stop monkeying around? You have to study for your exams at some point.”

「猿」し回る→時間を浪費して、でたらめに無計画な仕事や活動をすること

例.お願いだから、だらだらするのはやめてくれない?いつかはテスト勉強をしなくちゃならないんだから。

 a wild goose chase -> an attempt to accomplish something impossible or unlikely of attainment.

Ex. “Did you buy that CD I asked you to? No. You sent me on a wild goose chase. I must have tried three shops.”

 雁の追跡→達成が不可能な、または見込めないことを成し遂げようとすること

例.僕が頼んだCD買った?ううん。無駄骨だったよ。お店、3つは回ったな。

1) Cherry Blossoms – 桜 (英語・日本語訳)

I chose cherry blossoms as the first thing I love about living in Japan as they are in season now and they are truly stunning in their beauty. Are there many things better than siting outdoors in the warm spring weather drinking a brew, having some delicious food and enjoying the company of friends, all under the breath-taking beauty of the cherry blossoms?  Can a setting be any more beautiful? I do not think so. The beginning of spring brings us Japan at its most beautiful.

Tim

日本暮らしで気に入っているものとして、一番に桜を選びました。桜は今が盛りですし、まったくびっくりするほど美しいですからね。春の陽気の中、戸外に陣取り、一杯やりつつおいしい物を食べ、友人達と楽しみながら、息を飲むほど美しい桜の下にいる、これ以上のことって、そうそうありますかね?これ以上美しいロケーションって、ありえます?そうは思いませんね。春の始まりは、日本にこの上ない美しさを届けてくれます。

ティム先生